Subject   : ローマの歴史

カテゴリー  : 歴史  


 ローマの歴史
メモ
BC 753 伝説上のローマ建国
BC 509 王政廃止、共和政樹立
BC5世紀
BC 494 聖山事件(平民が蜂起し、護民官がおかれるようになる。)
BC 450 十二表法の成立(最初の成文法)
BC 445 カヌレイウス法(貴族と平民の通婚が認められる)
BC4世紀
BC 396 ウェイイを陥落させる
BC 390 ケルト人の来襲
BC 367 リキニウス・セクスティウス法(執政官のうち1人を平民から選ぶことになる)
BC 343 第1次サムニテウス戦争(〜BC341)
BC 340 ラテン戦争(〜BC338)
BC 326 第2次サムニテウス戦争(〜BC304)
BC 318 この頃クラウディウス法が成立(元老院議員とその子に300アンフォラ以上の大型船の所有を禁じる)
BC 312 アッピア街道の建設が始まる
BC3世紀
BC 298 第3次サムニテウス戦争(〜BC290)
BC 287 ホルテンシウス法(平民会議決が元老院の承認無しに法律となることとなる)
BC 280 この頃、最初の銅貨、最初の銀貨が発行される。
それ以前は不定形の銅の固まり(Aes Rude)や、銅の延べ板(Aes Signatum)が使われていた
BC 264 第1次ポエニ戦争起こる(〜BC241)
BC 227 シチリアを属州とする
BC 218 第2次ポエニ戦争始まる(〜BC201)
ハンニバルのアルプス越え
BC 216 カンネーの戦いでハンニバルに大敗
BC 215 第1次マケドニア戦争(〜BC205)
BC 211 最初のデナリウス銀貨が発行される
BC 202 ザマの戦いで大スキピオがハンニバルを破る
BC 201 第2次ポエニ戦争が終わり、ローマが西地中海の覇権を握る
BC2世紀
BC 200 第2次マケドニア戦争(〜BC196)
BC 171 第3次マケドニア戦争(〜BC168)この戦争でローマの勢力が東地中海に広がる
BC 153 新年の始まりがヤヌアリウス(現在のJanuary,1月)になる。それまではマルティウス(現在のMars,3月)から新年が始まっていた。この変更のため月の名前が2つずれてしまい、現在に至る。
BC 149 第3次ポエニ戦争(〜BC146)
第4次マケドニア戦争(〜BC148)
BC 146 カルタゴを滅ぼす(小スキピオ)
マケドニアを属州とし、コリントを破壊する
BC 133 ティベリウス・グラックス護民官となり、土地問題の改革を目指すが元老院派に殺される
BC 123 ガイウス・グラックスが護民官となり、諸改革にのりだす
BC 121 ガイウス・グラックスが元老院派に襲われて自殺
BC 111 ユグルタ戦争(〜BC105)
BC 107 マリウスの軍制改革
BC1世紀
BC 91 同盟市戦争始まる
BC 88 同盟市戦争終わる、イタリア諸都市の自由民にローマ市民権を与える
第1次ミトリダテス戦争(〜BC85)
BC 83 第2次ミトリダテス戦争(〜BC82)
BC 82 スラが終身独裁官になる(〜BC79)
このころから金貨が臨時的でなく発行されるようになる。(アウレウス金貨)
BC 74 第3次ミトリダテス戦争(〜BC63)
BC 73 スパルタクスの反乱(〜BC71)
BC 70 ポンペイウス、クラッススが執政官になる
BC 63 キケロが執政官になる。カティリーナの陰謀。
BC 60 第1回三頭政治(ポンペイウス、カエサル、クラッスス)
BC 58 カエサルのガリア征服が始まる(〜BC51)
BC 49 カエサル、ルビコン川を渡りローマに進軍
BC 48 ファルサロスの戦いでカエサルがポンペイウスを破る
カエサルが独裁官になる
BC 46 季節と暦のずれを解消するため、この年に90日が加えられる。
BC 45 この年から、1年を365日とし4年に一度閏日を加えることにした。(ユリウス暦)
BC 44 カエサルが終身独裁官になる。第5の月(Quintilis)がカエサルの氏族名にちなんでIuliusと変えられる。カエサルが暗殺される。
BC 43 第2回三頭政治(アントニウス、オクタウィアヌス、レピドゥス)
BC 42 フィリッピの戦い
BC 31 アクティウムの海戦でオクタウィアヌスがアントニウスを破る
BC 30 オクタウィアヌスがエジプトを征服
BC 27 オクタウィアヌスがアウグストゥス(尊厳者)の称号を受ける
帝政の開始は普通このときからとされる
BC 8 第6月(Sextilis)の名がアウグストゥスの称号にちなんで、 Augustusと変えられる。
AD1世紀
AD 14 アウグストゥス死去
ティベリウス 即位(〜AD37)
AD 37 カリグラ 即位(〜AD41)
AD 41 クラウディウス 即位(〜AD54)
AD 54 ネロ 即位(〜AD68)
AD 64 ローマの大火。ネロ帝がキリスト教徒を迫害。
AD 66 ユダヤの反乱(〜AD70)
AD 68 ガルバ 即位(〜AD69)
AD 69 オト 即位(〜AD69)
ウィテリウス 即位(〜AD69)
ウェスパシアヌス 即位(〜AD79) フラウィウス朝の始まり
AD 79 ヴェスピオ火山の噴火,ポンペイの埋没
ティトゥス 即位(〜AD81)
AD 81 ドミティアヌス 即位(〜AD96)
AD 96 ネルウァ 即位(〜AD98) 五賢帝時代の始まり
AD 98 トラヤヌス 即位(〜AD117)
AD2世紀
AD 117 トラヤヌス帝がアルメニア、メソポタミアを併合し、ローマ帝国の版図が最大となる
ハドリアヌス 即位(〜AD138)
AD 122 ハドリアヌスの長城の建設
AD 138 アントニヌス・ピウス 即位(〜AD161)
AD 161 マルクス・アウレリウス 即位(〜AD180)
AD 180 マルクス・アウレリウス帝死去(五賢帝時代の終わり)
コンモドゥス 即位(〜AD192)
AD 193 ペルティナクス 即位(〜AD193)
ディディウス・ユリアヌス 即位(〜AD193)
セプティミウス・セウェルス 即位(〜AD211) セウェルス朝の始まり
AD3世紀
AD 211 カラカラ 即位(〜AD217)
AD 212 アントニヌス勅法(帝国内の全自由民にローマ市民権を与える)
AD 214 カラカラ帝、最初のアントニニアヌス貨発行。
AD 217 マクリヌス 即位(〜AD218)
AD 218 エラガバルス 即位(〜AD222)
AD 222 セウェルス・アレクサンデル 即位(〜AD235)
AD 235 マクシミヌス・トラクス 即位(〜AD238) 軍人皇帝時代の始まり
AD 238 ゴルディアヌス1世2世 即位(〜AD238)
バルビヌス、プピエヌス 即位(〜AD238)
ゴルディアヌス3世 即位(〜AD244)
AD 244 フィリップス・アラプス 即位(〜AD249)
AD 249 デキウス 即位(〜AD251)
AD 250 デキウス帝によるキリスト教徒の迫害
AD 251 トレボニアヌス・ガルス 即位(〜AD253)
AD 253 アエミリアヌス 即位(〜AD253)
ウァレリアヌス 即位(〜AD260)
ガリエヌス 即位(〜AD268)
AD 260 ウァレリアヌス帝がペルシャ王シャープール1世に捕らえられる
ポストゥムス(ガリア皇帝) 即位(〜AD268)
AD 268 ウィクトリヌス(ガリア皇帝) 即位(〜AD270)
クラウディウス2世 即位(〜AD270)
AD 270 テトリクス1世(ガリア皇帝) 即位(〜AD273)
クィンティルス 即位(〜AD270)
アウレリアヌス 即位(〜AD275)
AD 275 タキトゥス 即位(〜AD276)
AD 276 フロリアヌス 即位(〜AD276)
プロブス 即位(〜AD282)
AD 282 カルス 即位(〜AD283)
AD 283 ヌメリアヌス 即位(〜AD284)
カリヌス 即位(〜AD285)
AD 284 ディオクレティアヌス 即位(〜AD305)
AD 286 マクシミアヌス 即位(〜AD305)
AD 293 ディオクレティアヌスによる帝国の4分割統治
AD 294 ディオクレティアヌス帝による大規模な貨幣制度改訂
AD4世紀
AD 301 ディオクレティアヌス帝の最高価格令
AD 303 最後のキリスト教大迫害が始まる
AD 305 コンスタンティウス1世 即位(〜AD306)
ガレリウス 即位(〜AD311)
AD 306 セウェルス2世 即位(〜AD307)
マクセンティウス 即位(〜AD312)
コンスタンティヌス1世 即位(〜AD337) フラウィウス朝の始まり
AD 308 リキニウス 即位(〜AD324)
AD 310 このころソリドゥス金貨の発行が始まる
マクシミヌス・ダヤ 即位(〜AD313)
AD 311 ガレリウス帝の寛容令(キリスト教徒の迫害をやめる)
AD 313 ミラノの勅令(キリスト教徒にも信仰の自由を認める)
AD 324 コンスタンティヌス大帝、共治帝リキニウスを倒し、ローマ帝国の再統一を実現
AD 325 ニカイア公会議(キリスト教の教義を統一)
AD 330 コンスタンティヌス大帝、都をビザンティウムに移し、コンスタンティノポリスと名を改める
AD 337 コンスタンティヌス2世 即位(〜AD340)
コンスタンス 即位(〜AD350)
コンスタンティウス2世 即位(〜AD361)
AD 360 ユリアヌス 即位(〜AD363)
AD 363 ヨウィアヌス 即位(〜AD364)
AD 364 ウァレンティニアヌス1世 即位(〜AD375)
ウァレンス 即位(〜AD378)
AD 367 グラティアヌス 即位(〜AD383)
AD 375 ウァレンティニアヌス2世 即位(〜AD392)
AD 376 西ゴート族の移住(ゲルマン民族の大移動始まる)
AD 378 ハドリアノポリスの戦いでウァレンス帝が西ゴート族に破れる
AD 379 テオドシウス 即位(〜AD395)
AD 391 テオドシウス大帝がキリスト教を国教化する
AD 392 エウゲニウス 即位(〜AD394)
AD 395 テオドシウス帝死去、ローマ帝国の東西分裂
アルカディウス(東) 即位(〜AD408)
ホノリウス(西) 即位(〜AD423)
AD5世紀
AD 408 テオドシウス2世(東) 即位(〜AD450)
AD 410 西ゴート王アラリックのローマ占領
AD 425 ウァレンティニアヌス3世(西) 即位(〜AD455)
AD 429 テオドシウス法典の編纂(〜438)
AD 450 マルキアヌス(東) 即位(〜AD457)
AD 452 フン族の王アッティラのイタリア侵入
AD 455 ヴァンダル族のローマ占領
ペトロニウス・マクシムス(西) 即位(〜AD455)
アウィトゥス(西) 即位(〜AD456)
AD 457 マヨリアヌス(西) 即位(〜AD461)
レオ1世(東) 即位(〜AD474)
AD 461 セウェルス3世(西) 即位(〜AD465)
AD 467 アンテミウス(西) 即位(〜AD472)
AD 472 オリブリウス(西) 即位(〜AD472)
AD 473 グリケリウス(西) 即位(〜AD474)
AD 474 ユリウス・ネポス(西) 即位(〜AD475)
ゼノン1世(東) 即位(〜AD491)
AD 475 ロムルス・アウグストゥルス(最後の西ローマ皇帝) 即位(〜AD476)
AD 476 西ローマ帝国の滅亡
AD 480 ユリウス・ネポス殺害(西の皇統断絶)
AD6世紀以降
AD 527 ユスティニアヌスが東ローマ皇帝に即位
AD 529 ローマ法大全の編纂(〜533)
AD 1453 東ローマ帝国の滅亡
AD 1519 この頃、マキャベリの「ローマ史論」が完成
AD 1734 モンテスキューの「ローマ人盛衰原因論」出版
AD 1788 ギボンの「ローマ帝国衰亡史」が完成

 ⇒ 世界史年表

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]