Subject : ガズナ朝(962〜1186)
カテゴリー : 歴史 >
ガズナ朝
-
10世紀のなかごろから12世紀後半にかけてのアフガニスタン地方のトルコ系王朝(962〜1186)。ガズニー(ガズナ)を首都としたので、この名がある。ペルシア系サーマーン朝のトルコ人奴隷アルプティギーンAlptign(在位962〜963)によって創始され、その奴隷サブクティギーンSubktign(在位977〜997)のときに支配権力が確立した。彼の治世からすでにインドへ侵入軍を送っているが、その子マフムードMamd(在位998〜1030)のとき十数回にわたって侵攻を繰り返し、カナウジ、マトゥラなどの諸都市やグジャラート地方を攻略した。財宝で知られたソムナート寺院の略奪は史上もっとも有名である。しかし一方では、ペルシア風イスラム文芸を奨励して、アル・ビールーニーや詩人フィルドウスィーなどを優遇している。王朝は、この勇王マフムードの死後は急速に衰え、のちゴール朝勢力に押されて西北インドに小領域を保ちつつ存続したが、1186年ついにゴール朝のインド侵入軍によって最終的に滅ぼされた。
- ●
-
<出典: 日本大百科全書(小学館) >
⇒
世界史年表
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]