Subject   : スペイン内戦 

カテゴリー  : 歴史  > 


  スペイン内戦
1936年7月から1939年3月まで、スペインにおいて人民戦線政府に対して軍部・右翼諸勢力が起こし、2年半続いた内戦。

1936年2月16日、スペインでは総選挙の結果、共和主義者、社会党、共産党の協力による人民戦線が右翼の国民戦線に対して勝利を得て、19日、共和主義者が中心となってアサニャを首班とする人民戦線政府が成立した。これは、1931年の第二共和政の成立以来激しくなっていた国内の政治的対立に、ますます拍車をかけるものであった。人民戦線政府は、1934年10月の反ファシスト政府蜂起(ほうき)における政治犯の釈放や農地改革、カトリック教会の特権の縮小などを課題としたが、大衆は徹底した社会変革を望んでいた。とくにスペインにおいて強力であったアナキスト系の労働者や農民は、人民戦線政府の意向を超えて革命化していた。これに対して、自由主義的な中間層や社会党・共産党の指導下にある労働者などは、人民戦線政府に協力する態度をとっていた。一方、大資本・地主・教会を基盤とする右翼諸勢力は、軍部を中心としてひそかに政府打倒の計画を進めた。

陰謀は、フランコら何人かの将軍を指導者として練られた。1936年7月17日のモロッコにおける駐屯軍の蜂起を機に、翌18日、軍部がスペイン各地で反乱を起こし、フランコはカナリア諸島からクーデターの宣言を放送した。反乱は短期決着をねらったクーデターとして始まったが、労働者の抵抗など人民戦線政府側の反撃にあって、クーデター計画は失敗に帰した。フランコの指揮下にモロッコに拠点を確保した反乱軍は、ドイツ、イタリアの援助を得て本土に上陸し、以後長期的な内戦になった。

軍部の反乱に対して、いち早く対処したのは労働者であった。スペインの二大労働組合であるCNT(労働全国連合、アナキスト系)とUGT(労働総同盟、社会党系)は、武器を労働者に分配することを要求し、マドリードやバルセロナでは、労働者や市民が武器庫や銃砲店を襲って武器を手に入れ、反乱軍と戦った。1936年7月19日、ヒラールJos Giral(1879―1962)が新たに共和諸派による政府を組織し、労働者団体を武装することを決定した。軍部の蜂起は、同月20日までにはスペイン本土ではカディスとセビーリャを除いてほとんど鎮圧された。モロッコでは反乱軍が拠点を築いたが、海軍の大部分が反乱軍に協力しなかったので、モロッコから本土へ軍を輸送することはできなかった。反乱軍の総指揮にあたるはずのサンフルホ将軍は死亡し、他の有力な指導者が逮捕されたりしたために、モロッコで蜂起に成功したフランコ将軍が、反乱軍のなかで指導権を握った。

フランコは、ドイツとイタリアに援助を求め、ドイツとイタリアの飛行機がモロッコへ送られた。この両国の介入はその規模を拡大し、内戦の長期化とともにこの介入も長期化することになった。ドイツのフランコ側に対する経済援助は約5億4000万マルクと推定され、ドイツがスペインに送った兵力は約1万であった。イタリアは、ドイツの2倍の約68億リラの経済援助を与え、送った兵力は約7万2000であった。また、サラザール独裁下のポルトガルはフランコ側を支持し、国土をドイツ・イタリア軍の通路と軍需品の輸送路として提供した。こうして、本来、軍のクーデターとして始まったものが、短時日のうちに内戦へ、さらに国際的内戦へと拡大した。



<出典: 日本大百科全書(小学館) >
 ⇒ 世界史年表

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る] ]