Subject   : 五行と十干
カテゴリー  : その他  
 五行
- 
紀元一、二世紀、漢の時代になると、夏の禹(う)王が編み出したといわれています。五行説の「行」は天のために気をめぐらすことで、天にあっては五星すなわち歳星(木星)・けい惑星(火星)・鎮星(土星)・太白星(金星)・辰星(水星)、季節に配しては春・夏・土用・秋・冬、神獣と色に配しては蒼竜(青)・朱雀(赤)・黄竜(黄)・白虎(白)・玄武(黒)となり、五行説は万物・万象を五つの気の動きに還元する思想です。
 
- 
  
    | 行 | 季節 | 方向 | 色 | 十干 | 十二支 | 惑星 | 五音 |  
    | 木 | 春 | 東 | 青 | 甲乙 | 寅卯 | 歳星 | 角 |  
    | 火 | 夏 | 南 | 赤朱 | 丙丁 | 巳午 | 螢惑 | 徴 |  
    | 土 | 土用 | 中央 | 黄 | 戊己 | 辰未戌丑 | 鎮星 | 宮 |  
    | 金 | 秋 | 西 | 白素 | 庚辛 | 申酉 | 太白 | 商 |  
    | 水 | 冬 | 北 | 黒玄(紫) | 壬癸 | 亥子 | 辰星 | 羽 |  
 
 
 十干
- 
陰陽五行説と結びつき、木、火、土、金、水、それぞれに
兄(え)〈陽〉と弟(と)〈陰〉を配しています。
 
- 
  
    | 十干 | 読み | 別名 | メモ |  
    | 甲 | こう | きのえ | 木兄 |  
    | 乙 | おつ | きのと | 木弟 |  
    | 丙 | へい | ひのえ | 火兄 |  
    | 丁 | てい | ひのと | 火弟 |  
    | 戊 | ぼ | つちのえ | 土兄 |  
    | 己 | き | つちのと | 土弟 |  
    | 庚 | こう | かのえ | 金兄 |  
    | 辛 | しん | かのと | 金弟 |  
    | 壬 | じん | みずのえ | 水兄 |  
    | 癸 | き | みずのと | 水弟 |  
 
 
 ⇒ 
暦・占い・雑学
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]