Subject   : 鉄道初めて物語

カテゴリー  : その他  


 鉄道初めて物語

日本初の建造物 年月日 メモ
日本で初めて走行した
実用蒸気機関車
1865年 アイアン・デューク号
長崎市・軌間762mm
一般鉄道営業開始 1872年5月7日 品川~横浜(現・桜木町駅)
一般鉄道正式開業 1872年9月12日 新橋(旧駅)~横浜
営業開始は翌日
馬車鉄道 1882年6月25日 東京馬車鉄道、後の東京都電。
日本橋~新橋
私設鉄道営業開始 1883年7月28日 日本鉄道上野~熊谷間開業
直通運転開始 1885年3月1日 日本鉄道山手線品川~赤羽間、
官設鉄道新橋~品川間
電車走行 1890年5月4日 東京電燈がアメリカ製電車を、
450mのデモ運転(上野公園)
国産蒸気機関車 1893年5月 860形(官設鉄道(鉄道局)神戸工場製)
一般電車開業 1895年2月1日 京都電気鉄道、後に京都市電。
東洞院塩小路下ル~伏見下油掛
公営電気鉄道開業 1903年9月12日 大阪市電、九条新道~大阪港
郊外電車 1904年8月21日 甲武鉄道、後の中央本線。飯田町~中野
気動車使用開始 1905年4月2日 瀬戸自動鉄道、後の名鉄瀬戸線。蒸気機関
国電開業 1906年10月1日 甲武鉄道を国有化
電気機関車使用開始 1912年5月11日 信越本線碓氷峠区間、10000形
地下駅開業 1925年6月5日 宮城電気鉄道、宮電仙台駅
地下鉄開業 1927年12月30日 東京地下鉄道(現・東京地下鉄銀座線)
上野~浅草(自動改札機が設置)
営業用モノレール 1957年12月17日 東京都交通局上野懸垂線

・ 急行列車は、 1882年(新橋~横浜、今の快速列車に相当)に登場
・ 特別急行列車(特急) - 1912年(新橋~下関) に登場

 ⇒ 有名な駅弁

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]