Subject : 日本で使われていた暦
カテゴリー : その他
日本で使われていた暦
-
初めて暦が 作られたのが推古天皇の604年、百済を通じて伝わった中国の元嘉暦が採用されたのが始まり。それ以降江戸時代まで、中国の暦を だいたいそのまま使っていました。 中国と同じ太陰太陽暦で立春年初でした。
日本の新年は1月1日、 立春を含む月、あるいは立春の近くの新月の日が年初だったのである。
弥生時代〜604年以前に日本で使われていた暦は不明だが、日本書紀の記録が歴史的事実になって くる5世紀以降は元嘉暦と考えられる。日本書紀の暦日も元嘉暦で計算したと 考えるとよく事実とあいます。
年代 |
使用した暦 |
604〜679年 |
元嘉暦 |
679頃〜763年 |
儀鳳暦 |
764〜862年 |
大汀暦 |
862〜1684年 |
宣明暦 |
1685〜1842年 |
貞享暦 |
1843〜1867年 |
天保暦 |
1872年〜 |
グレゴリオ暦 |
- ●
-
⇒
暦のことば(二十四節気)
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]