Subject  : 主な脂質低下薬

カテゴリー: 健康・医療情報 


 主な脂質低下薬
脂質低下薬にはいくつかの種類があります。胆汁酸結合薬、フィブラート誘導体、ナイアシン(リポタンパク合成阻害薬)、スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)は、それぞれ異なる機序で脂質濃度を下げる働きをします。したがって、それぞれ異なる副作用があり、脂質濃度に与える影響もそれぞれ異なります。薬を服用する場合は、併せて低脂肪食を実行することが推奨されます。
脂質低下薬には、脂質濃度を下げるだけでなく、冠動脈疾患を予防する働きもあります。さらに、ナイアシンとスタチンは早期の死亡リスクを減らすことが証明されています。

薬の種類 薬剤名 メモ
胆汁酸結合薬 コレスチラミン
コレセべラム
コレスチポール
腸内で胆汁酸と結合してこれを体外に排出、産生される胆汁より排出される胆汁が増え、胆汁を産生するために肝臓がより多くのLDLコレステロールを血流から取りこむ 高LDLコレステロール 便秘、腹痛、吐き気、腹部膨満、他の薬との相互作用、中性脂肪値の上昇
フィブラート誘導体 フェノフィブラート
ゲムフィブロジル
脂質の分解を促してVLDLが血流から除去される速度を速め、肝臓のVLDL産生を減少させる
リポタンパク
合成阻害薬
ナイアシン LDL合成に使用されるVLDLの産生速度を低下させる。 紅潮、かゆみ、消化不良、潰瘍、肝臓酵素値の上昇、痛風、高血糖値(高血糖症)
スタチン
HMG-CoA還元酵素
阻害薬
アトルバスタチン
フルバスタチン
ロバスタチン
プラバスタチン
シンバスタチン
コレステロールの合成を阻害し、血流からのLDL除去を促進する。 軽い便秘、軟便、腹部膨満、頭痛、発疹、疲労、まれに肝臓酵素値の上昇、炎症による筋肉痛、筋肉の変性(横紋筋融解)

 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]