Subject : 酸性雨
カテゴリー : 環境
酸性雨
-
化石燃料(石油・石炭・天然ガス)の使用により大気中に
多量に非出された硫黄酸化物や窒素酸化物から生じた硫酸イ
オンや硝酸イオンが雨に溶け込み、酸性度の高い雨となって
地表に降り注ぐこと。もともと大気中には二酸化炭素が存在
するため、清浄な大気中で生成される雨滴も弱酸性(pH=
5.6程度)ですが、これより酸性度の強い雨を酸性雨と呼ん
でいます。
酸性雨による被害
-
ヨーロッパを始め北米、中国、東南アジアなどの工業国を中心に発生
している酸性雨は、
- 病害虫などとの複合的な作用で森林が枯れる
- 建造物が腐食する、
- 湖沼や河川の汚染で湖沼生態系が崩壊する
などの影響を与えています。
土壌の酸性度の強まりによって毒性物質が溶出し、それが湖沼の生態系を崩壊させ魚の住めない湖沼が多くなってきています。
国内においても、奥日光、神奈川県の大山、富山県の立山等に、樹木の立ち枯れが発生してきています。
その他、文化遺産や歴史的建物などの大理石や石灰石などで作られたものや、コンクリート建物への浸食も生じてきています。
⇒
地球規模の環境破壊
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]