Subject  : ダイオキシン

カテゴリー : 環境 


 ダイオキシン
 きわめて毒性の強い有機塩素化合物。ポリ塩化ジベンゾダイオキシンの略称。 塩素の数によって75種類の異性体がある。 特に2塩化、3塩化、7塩化、8塩化ジベンゾダイオキシンは、毒性が強い。

 発がん性、催奇形性を有し、アメリカ軍がベトナムで散布した 枯れ葉剤の主原料にも使われて、ベトナム住民や従軍したアメリカ兵に遺伝子異常を おこさせ、奇形児が続出した。 毒性はDDTの1000倍以上であり、肝臓障害、ホルモン異常、 心筋障害等内蔵や皮膚に疾患をおこさせ、遺伝子に多大な影響を与える。

 極めて安定した物質で、水に溶けず脂肪分に溶け込む性質があり、体内に入った場合は 肝臓と脂肪に蓄積され、対外に排出される事はない。毒性は半永久的に消えないので、 汚染された空気を吸い続けたり、汚染された魚や肉を食べていると、微量でも体内の濃度 は高まる。また、生殖機能への障害はより低濃度で発生し、精子の減少などが発生する。

 元々の自然界には存在せず、偶然的に反応して生まれる。 塩素を含む物質の燃焼時に発生。(塩分を含んだ食料の廃棄物も含む)

 10月5日のNHKスペシャル「調査報告ダイオキシン汚染」によれば、 ダイオキシン発生の主原因はゴミの焼却場であること。所沢市の焼却場では、 1,200ngという基準の150倍ものダイオキシンが発生。また、電気集塵器の温度を 200℃以下にしなければならないところを、ダイオキシンの発生しやすい300℃前後で で使用している焼却場が76/110個所もあった。
 また、産業廃棄物処理はほとんど野放し状態で、1立方メートル当たり2,200ngも 検出された場所があった。狭山市の「くぬぎ山」では50本以上の煙突があるとのこと。 おそまきながら、平成9年12月からやっと規制が始まるが、ここ1〜5年までは80ng 以下とのこと。(スウェーデンでは0.5〜2ngである)

関連サイト



[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]