Subject   : パソコンの電源を入れ方、切り方
カテゴリー  : パソコン 
 パソコンの電源を入れ方、切り方
- 
基本的には、電源を入れるときは「周辺機器→本体」の順で、電源を切る
(落とすともいう)ときはその逆で「本体→周辺機器」の順になります。
Windowsを終了させると、今のパソコンだと勝手に本体がオフになりますが、
ディスプレイが別電源の場合は、ディスプレイの電源は切れません。
電源をつけっぱなしにすると、寿命を短くしてしまうので注意しましょう。
Windows95のパソコンだと「電源を切る準備が出来ました」という表示だけ
しか出ない場合がありますので、自分で本体の電源スイッチを切ってください。
Windowsの終了操作をしないでいきなり本体の電源スイッチを切っては
いけません!
 - ● Windowsの終了操作
 - 
Windows 95や98は、終了でも「スタート」ボタンを押して、「Windowsの終了」
をクリックします。
Windows 2000などの場合は、「スタート」ボタンを押して、「シャットダウン」
をクリックします。「次の中から選んでください。」で「シャットダウン」を
選んで、OKをクリックします。
 ⇒ パソコンとは? 
 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]