Subject : EM64T(Extended Memory 64 Technology)
カテゴリー : パソコン
EM64T(Extended Memory 64 Technology)
-
インテルの32ビットマイクロプロセッサ(CPU)に搭載されている64ビット拡張機能のことです。AMDのCPUに搭載されているAMD64とほぼ同等のもので、デスクトップ向けのPentium 4やサーバ向けのXeonに搭載されています。
EM64Tでは、32ビットのx86アーキテクチャ(IA-32)との互換性を維持したまま64ビットへの拡張が行われています。そのため、64ビットコードを実行できるだけでなく、従来からの32ビットコードもそのまま実行することができます。
インテルでは、64ビット環境への移行のためにIA-64アーキテクチャを開発しましたが、IA-32との互換性がなく、32ビットコードを実行するにはエミュレーションを行う必要があるため、実行速度が遅いという問題がありました。市場では、64ビット環境を求めつつも既存の32ビットコードを高速に実行できることが望まれていたため、AMD64と同様の方法を用いることによって64ビット環境を実現するEM64Tが開発されました。
なお、EM64TとAMD64は、一部の命令セットを除き互換性があります。
- ● Pentium D
-
インテルが開発した32ビットプロセッサ(CPU)の名称です。デスクトップパソコン向けCPUとしては、初めてデュアルコアを採用しています。Pentium 4の後継となるもので、2005年5月に発表されました。
Pentium Dは、開発コード名で「Smithfield(スミスフィールド)」と呼ばれており、2つのCPUコアを内蔵しています。各コアは、Pentium 4のPrescottコアとほぼ同じもので、2つのPrescottコアを1つのCPUパッケージに収めたようなものであるともいえます。デュアルコアになった以外には、64ビットのメモリアドレッシングを可能にするEM64T(Extended Memory 64 Technology)に対応しており、Enhanced SpeedStep技術が採用されています。
製造プロセスは90nm、2次キャッシュは、CPUコアごとに1MBの計2MBを内蔵し、FSBは800MHz、動作周波数は、2.8/3.0/3.2GHzの製品が発表されています。なお、デスクトップ向けのPentium Dには、HTテクノロジは搭載されていません。
⇒
パソコンとは?
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]