Subject : 大地震に備えて
カテゴリー: 役立つ情報 > 防災情報
大地震に備えて
-
- ■ 警戒宣言が発せられたとき
-
厚木市の近くには伊勢原活断層があります。東海地震の危険性が叫ばれて以来、
東海地方には地震予知のための観測機器が設置され、気象庁では24時間体制で
観測を行っています。そして、その観測データに異常が発見されると地震防災
対策強化地域判定会が召集されます。
そこでの判定結果は地震予知情報として報告され、大地震発生の恐れがある場合には、
内閣総理大臣から『2〜3日以内に大地震発生の恐れがある』または『数時間以内に
大地震発生の恐れがある』というような内容の警戒宣言が発せられます。
この警戒宣言は、国、県、市町村、防災関係機関、事業所等にそれぞれの地震防災
応急計画に定められた地震対策をとる合図であるとともに、地震防災対策強化地域の
住民に警戒体制をとるよう呼び掛けるものです。
- ■ 家にいたら
-
・正しい情報
テレビ、ラジオ、市の防災無線等の情報に気をつけ、デマに注意し、正しい情報を得るよう心掛けてください。
・家の中の安全確認
家具などの固定、置物の整理、ガラスの飛散防止(ガムテープ等をはる)のほか、身の置き場や出口も確認してください。
・火はできるだけ使わない
使用中の火は消してください。やむを得ず使うときは、最小限にし、いつでも消せるよう必ずそばにつくなど注意してください。
・危険物の安全確認
灯油、ベンジン、食用油等は安全な容器に移し、火もとから離してください。
・水と消火の準備
ばけつやふろ、洗濯機等に水をため、消火用水を確保するとともに、消火器の使用方法を確認してください。
・隣近所で助け合い
『自分たちの地域は自分たちで守る』という住民相互の協力による組織的な活動が大切となります。自治会(自治防災会)に参加しましょう。
- ■ 保育園、幼稚園、学校では
-
警戒宣言が発せられると、授業は打ち切られ、休園、休校になります。園児、小学生、中学生は、あらかじめ決められた方法で保護者に引き渡され、遠距離通学者、留守家庭等で家に戻ることができないときには、学校が保護することを原則としており、高校生については、帰宅経路の安全を確認した後帰宅させます。
なお、登下校時に警戒宣言が発せられたときには、お子さんを直ちに帰宅させるようにしてください。また、自宅にいるときに発せられたことを知ったときには、お子さんを登校させずに、家族と一緒に行動させるようにしてください。
- ■ 非常持ち出し品
-
食料品や日用品などは入手困難な場合を想定して、最低3日間はしのげるだけの分量を用意したいものです。飲料水については、1人1日3リットル。(飲む時は煮沸してください。)
非常持ち出し品はすぐ背負えるリュックなどにまとめて、取り出しやすいところに置いておきます。重量は成人男子で15キロ、女性で10キロ以下にまとめるのがポイントです。また、月に1度は点検し、使用できないものがある場合は取りかえておきましょう。
携帯用飲料水(9リットル) | ほ乳びん(乳児用) | ジャンパー類 |
インスタント食品 | 傷薬 | 下着 |
缶詰 | 胃腸薬 | 毛布 |
ビスケット | 脱脂綿 | 携帯ラジオ |
チョコレート | ばんそうこう | 予備の乾電池 |
印鑑 | 包帯 | マッチ(ライター) |
預金通帳 | ヘルメット・防災ずきん | ローソク |
現金(小銭も必要) | 厚手の手袋(軍手) | ナイフ |
粉ミルク(乳児用) | 懐中電灯 | 缶切り |
紙オムツ(乳児用) | セーター(防寒着) | (生理用品) |
インスタント食品としては、乾パン、アルファ米、レトルト食品、カップラーメン、梅干等。
⇒ 緊急地震速報を見聞きしたときの心得
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]