Subject : フィッシング(phishing)
カテゴリー : パソコン > セキュリティ
フィッシング(phishing)
-
金融機関などからの正規のメールやWebサイトを装い、暗証番号や
クレジットカード番号などを搾取する詐欺です。
「釣り」を意味する「fishing」とは綴りが違います。
代表的な手口は、メールの送信者名を金融機関の窓口などの
アドレスにしたメールを無差別に送りつけ、本文には個人情報を
入力するよう促す案内文とWebページへのリンクが載っています。
リンクをクリックするとその金融機関の正規のWebサイトと、
個人情報入力用のポップアップウィンドウが表示されます。
メインウィンドウに表示されるサイトは「本物」で、ポップアップ
ページは「偽者」です。
本物を見て安心したユーザがポップアップに表示された入力フォームに
暗証番号やパスワード、クレジットカード番号などの秘密を
入力・送信すると、犯人に情報が送信されてしまいます。
URLに使用される特殊な書式を利用して、あたかも本物のドメインに
リンクしているかのように見せたり、ポップアップウィンドウの
アドレスバーを非表示にするなど非常に巧妙な手口を利用しており、
騙される被害者が多いようです。「あなたのカードが危機的な
状態です」なんてメールにはご注意を!
対応策としては、送信者欄を信用しない、フォームの送受信に
SSLが利用されているか確認する、メールに示された連絡方法
(リンクなど)以外の正規のものと確認できている電話番号や
URLなどから案内が本物かどうかを確認する、などが挙げられます。
- ● なりすました Web サイト
-
フィッシング詐欺は、悪意のあるユーザーが、一般的な Web サイトまたは、銀行またはクレジット カード会社など、よく知られているサイトまたはユーザーが信頼するサイトから送信されたように見せかけた不正な電子メールを大量に送信することにより行われます。電子メール、およびその電子メールからリンクされる Web サイトは、多くのユーザーが正規のものであると信じてしまうほど正規なメールまたはサイトに類似しています。このようなサイトは、「詐称された Web サイト」ともいいます。
そのサイトで送信してしまうと、個人情報などのデータが盗まれてしまいます。
⇒ パソコンのセキュリティ(安全保護)
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]