Subject : 電子商取引(EC)
カテゴリー : 政治・経済
電子商取引(EC)
-
Electronic Commerce のことです。
個人や企業が行う商取引で、取引のプロセスが電子化、ネットワーク化されているものを
示します。インターネットを介した取引を特定してECと呼ぶ場合もあるが、CALS、
EDIも含めてECと定義されることが多いです。
企業間で行われる取引(B to B)と、個人と企業の取引(B to C)、行政機関と個人の
リレーション(G to C)に区分される。
インターネット上で商品やサービスを販売するホームページ、いわゆる電子ショップ
(電子商店、仮想商店、サイバー・ショップとも呼ばれる)の出現は、消費者に新しい
購買空間を、企業には新しい販売空間を与えています。
ECを実現するソリューションとしては、
システムの構築を支援するサービス、各種のサービスを代行するサービス、
そしてセキュリティ、支払い・決済、企業間取引、基幹業務の各フェーズに対応する
サービスなど、様々な種類があります。
また、インターネット上での電子ショップ開設に対しては、がある。これは、ECのコアである決済、物流、認証などの各機能を共通プラットフォームとして提供するサービスもあり、
企業間取引にも対応している。
- ● EDI(Electronic Data Interchange )
-
企業間の商取引をデジタル化し、ネットワークを通じてやりとりする仕組みのこと。電子データ交換とも呼ばれる。取引先企業とオンラインで接続し、受発注や決済などの処理を電子的に行う。
従来EDIは、専用線やVAN(付加価値通信網)などの専用ネットワークを使い、さらに金融業界では全銀協手順、流通業界ではJCA手順、製造業界ではEIAJ標準というように業界ごとに専用のプロトコルを利用していたため、閉鎖的で業界を超えたやりとりが困難といわれていた。また、かなりの設備投資が必要なため、中小企業の利用は少なかった。しかし、インターネット利用技術の進化から「Web EDI」が生まれ、オープン化が進むことが期待されている。
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]