Subject   : アキュミュレーションとアモチゼーション

カテゴリー : 政治・経済


 アキュミュレーションとアモチゼーション
 アキュミュレーション(accumulation)とは債券の償還差益(償還額と購入額の差額)を債券の残存期間に均等に配分すること。
 その逆がアモチゼーション(amortization)。低金利局面で過去に発行した高クーポン(表面利率)の債券を買うと、時価が額面を上回るため、機関投資家は償還差損の均等配分(アモチゼーション)をしなければならない。

利益は、単純にいえば収入から支出を差し引いたもの、つまりキャッシュ・フローを指す。しかし、今日の企業会計においては、利益(損益)とキャッシュフローは別の概念である。 会計上の利益とは、収益から費用を差し引いたものである。なお、収益よりも費用のほうが多い場合、つまり「赤字」の場合には、利益ではなく損失と呼ぶ。 利益とキャッシュ・フローを区別する主な理由は以下の二点にある。 掛けによる取引については、債権・債務の発生時点で損益を認識する必要がある。 設備投資について、減価償却を行う必要がある。 損益計算書においては、会社の状況を見るためにいくつかの段階に分けて利益を計算している。

 ⇒ 経常利益(Ordinary Income)

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]