Subject : レシチン (Lecithin)
カテゴリー : 話題のことば >
レシチン (Lecithin)
-
レシチンは脂質ですが、本来溶け合わない水分と脂肪を混ぜ合わせる乳化作用があります。
化学名はホスファチジリコリンといいます。
大豆や卵黄に多く含まれ、体内では細胞膜や脳、神経組織や筋肉の回りを
覆う物質を形成している大切な成分です。
生体膜では、レシチンが細胞が栄養分等を取り込んだり不要物を放出するのを
手助けするとされ、血液中のコレステロールを溶かして、血管の壁をきれいに
する働きがあります。
また、レシチンは腸からのビタミンAや肝臓からのビタミンB1の吸収を助け、
アルコールや化学物質当の血中に入り込んだ毒性物質を除去する肝臓の
ダメージを修復したり、肝臓細胞を新しく入れ替えるのにも消費されて
います。
つまりレシチンはコレステロールや中性脂肪、肥満、アルコール摂取量が気になる人にお勧めです。
レシチンは体の各期間から脳へと情報伝達する働きとも深く関わり、
神経伝達物質アセチルコリンの原料となる点も重要です。
リン酸と脂質の二つで構成されるレシチンは、この特徴によって動脈硬化の予防にも大きく貢献すると考えられている。すなわち、リン酸の部分は親水性で水の分子と結びつきやすく、脂質の部分は親油性だから脂肪の分子と結びつきやすい。この本来溶け合わないはずの水と脂肪が、レシチンの介在によってよく混ざる(乳化する)ようになるため、レシチンが豊富にあると、コレステロールが血管壁に沈着するのを防ぐ。コレステロールそのものは体に必要な成分だが、多過ぎると血管の内壁にどんどん付着し、内腔が狭まって動脈硬化や高血圧を招き、同時に心臓への負担もかかるといった問題を引き起こすことになる。レシチンはこのコレステロールを乳化して肝臓へ運び込む働きをするので、動脈硬化も初期の段階なら、レシチンを摂ることによって改善される。さらに血管を強くする働きもあるので、高血圧や動脈硬化で悩んでいる人には心強い味方となる
- ◆ レシチンの効果があると思われるもの
-
コレステロール抑制 / 痴呆症 / 動脈硬化
- ◆ レシチンが含まれる食品例
-
豆乳 / 豆腐 / 納豆 / うに / 卵
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]