Subject : 十八般と十八番
カテゴリー : その他
武芸十八般
-
武芸の十八の術のことです。
| 十八般 |
よみ |
メモ |
| 弓術 |
|
|
| 馬術 |
|
|
| 槍術 |
そうじゅつ |
|
| 剣術 |
|
|
| 水泳術 |
|
|
| 抜刀術 |
|
|
| 短刀術 |
|
|
| 十手術 |
ぼうしゅ |
|
| 手裏剣術 |
|
|
| 捕手術 |
|
|
| 柔術 |
|
|
| 棒術 |
|
|
| 鎖鎌術 |
|
|
| もじり術 |
|
そでがらみ |
| 忍術 |
|
|
| 含針術 |
がんしん |
|
| 薙刀なぎ‐なた術 |
なぎ‐なた |
|
| 砲術 |
|
|
歌舞伎十八番
-
歌舞伎(かぶき)十八番は、歌舞伎七代目市川団十郎によって制定された、
市川家の当たり狂言十八種。「不破」「鳴神」「暫(しばらく)」「不動」
「嫐(うわなり)」「象引」「勧進帳」「助六」「押戻」
「外郎(ういろう)売」「矢の根」「関羽」「景清」「七つ面」「毛抜」
「解脱(げだつ)」「蛇柳」「鎌髭(かまひげ)」。
⇒
仏様の種類
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]