| 名前 | 効果 | メモ | 用途 |
|---|---|---|---|
| オレガノ | 臭み消し | マジョラムに近い品種だが、アオジソに似た香りがさらに強く、 やわらかな刺激がある |
鶏 |
| セージ | 臭み消し | ソーセージの語源ともいわれ、食肉加工、特に豚肉に最適の ハーブ。ヨモギのような香りと苦みがあり |
豚鶏 |
| タイム | 臭み消し | 強い香りとほろ苦さをもつハーブで、強い防腐効果がある | 豚牛鶏 |
| バジル | 香りづけ | 甘く強い香り。生の方が香りが強い | 鶏 |
| パセリ | 臭み消し 香りづけ |
青臭い香りと苦みがある | 牛 |
| ペパーミント | 臭み消し 香りづけ |
清涼感のある香りと、刺激的な風味がある | |
| マジョラム | 臭み消し | 香りづけ タイムとオレガノをあわせたような香りがある | 豚牛 |
| ローズマリー | 臭み消し | ショウノウに似た香りと苦み | 豚牛鶏 |
| ローレル ローリエ |
臭み消し | 月桂樹の葉。甘い香りとほのかな苦みがあり、煮込み料理 などによく使われる |
豚牛鶏 |
| 名前 | 効果 | メモ | 用途 |
|---|---|---|---|
| カルダモン | 香りづけ | 清涼感のある香りをもち、カレー粉の原料には欠かせない。臭み消しの効果 もある。ショウガ科の多年草の種子 | 豚牛 |
| キャラウェイ | 臭み消し | ヒメウイキョウの種。爽快な香りをもち、噛むほどに甘さとほろ苦さを感じさせる | 牛 |
| クミン (馬芹) |
臭み消し | セリ科の一年生草本。キャラウェイよりいくぶん細長く、特有の強い芳香をもっている | 牛 |
| コリアンダー | 臭み消し 香りづけ | レモンとセージを合わせたような香りがある | 豚牛鶏 |
| ナツメグ | 臭み消し 香りづけ | ニクズクの種子を乾燥させたもの。ほろ苦さと甘い刺激性の香りをもつスパイス。加熱することで刺激臭が抜け、甘さが増す | 豚牛鶏 |
| マスタード | 辛みづけ | 種子の色の違いで、こしょうと同じく黒と白がある。黒は辛みが強く刺激的で、白は辛みがマイルドで旨味がある |
| 名前 | 効果 | メモ | 用途 |
|---|---|---|---|
| オールスパイス | 香りづけ | クローブ、ナツメグ、シナモンなどを合わせたような香り。 肉料理にも、お菓子にも、重宝なスパイス |
豚牛鶏 |
| ガーリック (ニンニク) |
臭み消し | 強烈な香りと辛みがあり、高い防腐効果もある。粉末や フレークは生ほど刺激は強くないが、香りが長もちする |
豚牛 |
| クローブ | 臭み消し | 丁字のつぼみの部分を乾燥させたもの。刺激的な香りの なかに、 バニラのような甘い香りがある |
豚牛 |
| こしょう | 臭み消し 辛みづけ |
未熟な実を乾燥させた黒と、熟した実の皮を剥ぎ、 乾燥させた白があり、黒の方が強い香りと味がする。 防腐効果 が高い |
豚牛鶏 |
| シナモン | 香りづけ | 肉桂の樹皮を乾燥させたもの。独特な甘い香りがある | 豚牛鶏 |
| ジンジャー (ショウガ) |
臭み消し | さわやかな香りと刺激的な辛さがあり、生のものは 食肉をやわらかくしてくれる |
豚牛鶏 |
| ターメリック (うこん) |
アジア原産の生姜の根茎 | カレー | |
| チリペッパー (カイエンヌ ペッパー) |
辛みづけ | トウガラシを粉末にしたもので、強烈な辛みと強い 防腐効果をもつ |
豚牛 |
| メース | 香りづけ | ナツメグの果肉と種子の間の皮(仮種皮)。ナツメグ よりも 苦みや香りがマイルド。 スープやソースの香りづけに使う |
豚牛 |
| パプリカ | 香りづけ | 辛みがなく、かすかな苦みと甘みのあるトウガラシ。 赤い色づけに使われる |
牛 |