Subject : 光の波長と色
カテゴリー: 学びの館
光の波長と色
-
人の目に入って、直接に視感覚を起こすことのできる放射のことを可視放射
(visible radiation)といいます。一般に、波長域380nm〜780nm(ナノメーター)
です。それより波長が短い放射は紫外放射(ultraviolet radiation)、
波長が長い放射を 赤外放射(infrared radiation)といいます。
可視放射でも、どの波長域の光が強いかによって色が変わります。
| 種類 | 名称(色) | 波長域 |
| 紫外放射 |
UV-C |
100nm〜280nm |
| UV-B |
280nm〜315nm |
| UV-A |
315nm〜400nm |
| 可視放射 |
紫 |
400nm〜435nm |
| 青 |
435nm〜480nm |
| 緑青 |
480nm〜490nm |
| 青緑 |
490nm〜500nm |
| 緑 |
500nm〜560nm |
| 黄緑 |
560nm〜580nm |
| 黄 黄 |
580nm〜595nm |
| 橙 橙 |
595nm〜610nm |
| 赤 |
610nm〜750nm |
| 赤紫 |
750nm〜800nm |
| 赤外放射 |
IR-A |
800nm〜1,400nm |
| IR-B |
1.4μm〜3μm |
| IR-C |
3μm〜1mm |
⇒
色の三属性
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]