Subject   : UNIX と Windowsの違い
カテゴリー  :  パソコン > ソフト 
 UNIX と Windowsの違い 
- 
UNIX と Windows は似ている点が多いですが、概念や名称が異なって
いるところもあります。
Windows では「A:」などのドライブという概念がありますが、UNIX には
ありません。
増設ハードディスクや CD-ROM なども、「/どこにある/なんとか」という名前で
アクセスできるようになっています。
UNIX ではスラッシュ(/)でディレクトリを表現します。
Windows での「フォルダ」と同じような概念です。
ディレクトリ(フォルダ)の区切りは、Windows ではバックスラッシュ(\)、
Macintosh(Mac OS 9 まで)ではコロン(:)、UNIX ではスラッシュ(/)を
使用します。
ディレクトリ階層構造の一番上のディレクトリを、ルートディレクトリと
呼びます。先頭のスラッシュ(/)一文字がルートディレクトリを表わします。
 UNIXでは利用者は sarii とか momoko などのユーザー名で識別されます。
ユーザー情報は /etc/passwd というファイルに記録されています。
また、各ユーザーはいくつかのグループに所属することができます。
グループ情報は /etc/groups というファイルに記録されています。
 
  | 特徴 | UNIX | Windows(MS-DOS) | 
|---|
 | ファイル一覧 | ls | dir |  | ファイル移動 | mv | move |  | ファイルコピー | cp | copy |  | ファイル名前変更 | mv | ren |  | ファイル削除 | rm | del |  | ディレクトリ移動 | cd | cd |  | ディレクトリ作成 | mkdir | mkdir |  | ディレクトリ削除 | rmdir | rmdir |  | ファイル名の長さ | 256文字 | 255文字 |  | テキストファイルの改行文字 | <LF> | <CR><LF> |  | 漢字コード | EUCが多い | シフトJIS |  | ファイル名の大文字・小文字 | 区別する | 区別しない |  | 一般的なヘルプの見方 | man command | command /? |  | 環境変数表示 | set/printenv | set |  | 実行可能ファイル | パーミッションによる | 拡張子による |  
 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]