Subject   : オープンソースライセンス(open source license) 
カテゴリー  :  パソコン > ソフト 
 オープンソースライセンス(open source license) 
- 
オープンソースライセンス(open source license)は、ソフトウェアやそのソースコード、ブループリント、設計書の利用、修正、頒布を認めるソフトウェアライセンスの総称である。「広義のオープンソースソフトウェア」に課せられる「ソフトウェアライセンス」を指し、オープンソースのライセンス、フリーソフトウェアのライセンスを包括する。 
 
 オープンソースライセンスは、オープンソースソフトウェアの性質上、ソフトウェアやその二次著作物は元の作者でも制御しきれない形で頒布されるため、ソフトウェアは「有用であるとは思うが無保証である」のような但し書きを基本的な誓約として含んでいる。ライセンスによっては、作者名や著作権名を表示する誓約(著作権表示条項)や、ソースコードを改変して再頒布する場合は同じライセンスで配布する誓約(コピーレフト条項)が存在する。
 
 オープンソース・イニシアティブ、フリーソフトウェア財団、Fedora、Debianはオープンソースライセンスとして適切であるとされるライセンスを精査している。オープンソースライセンスの一例としてApache-2.0、MIT、GPLv3、CDDL-1.0がある。
 
 <出典:Wikipedia>
 
 
- ● 
- 
 
 ⇒ 
オープンソースソフトウェア(OSS)
 
  [メニューへ戻る]
 [カテゴリー一覧]
 [HOMEへ戻る]