| 添加剤の種類 | 代表的化合物 | 主な機能 |
|---|---|---|
| 清浄分散剤 | フェネート、スルホネート、サリシレート、ポリブテニルコハク酸エステル、ベンジルアミン、分散型粘度指数向上剤 | スラッジやカ−ボンを油中に分散し金属面を清浄に保つ、スラッジ・デポジットの前駆体を可溶化して成長を抑制、酸性物質を中和 |
| 酸化防止剤 | ジチオリン酸亜鉛、ジチオカルバミン酸亜鉛、ヒンダードフェノール、硫化オレフィン、アルキル芳香族アミン、ベンゾトリアゾール、チアゾアゾール | 油の酸化防止 腐食性物質の生成抑制 金属イオンの酸化触媒作用防止 |
| 極圧剤 摩耗防止剤 |
ジチオリン酸亜鉛、ジチオカルバミン酸亜鉛、ホスフェート、アルキルサルファイド、ホウ酸カリウム分散体 | 金属表面に皮膜を作り接触面の摩耗、焼き付きを防止 |
| 摩擦調整剤 | 長鎖脂肪族エステル、アミン、有機モリブデン化合物、ホウ素化合物 | 金属表面に保護膜を作り摩耗を低減 |
| 防錆剤 | スルホネート、カルボン酸、エステル | 金属表面に吸着膜を作りさびの発生を抑制 |
| 粘度指数向上剤 | ポリメタクリレート、オレフィン共重合体 | 温度変化に伴う油の粘度変化を小さくし、粘度指数を改善 |
| 流動点降下剤 | ポリメタクリレート | 油中のワックスと共晶を作り流動点を下げる |
| 消泡剤 | ジメチルポリシロキサン、ポリアクリレート | 表面張力変化等により、破泡、抑泡する |