Subject   : ITS(高度道路交通システム)
カテゴリー  : 産業・技術 
 ITS(高度道路交通システム)
- 
 ITSとは,最先端の情報通信技術を用いて人と道路と車両とを情報でネットワークすることにより,交通事故,渋滞などといった道路交通問題の解決を目的に構築する新しい交通システムの総称です.
日本においては、以下の9つの開発分野があります。
 
 
 
  | 種類 | コメント |  
  | ナビゲーションシステムの高度化 | VICS等によるナビの高度化等 |  
  | 自動料金収受システム | 料金所のノンストップ化(ETC)等 |  
  | 安全運転の支援 | AHS等による危険警告、自動運転等 |  
  | 交通管理の最適化 | 経路誘導、公共交通優先信号制御等 |  
  | 道路管理の効率化 | 工事情報等の提供、特殊車両管理等 |  
  | 公共交通の支援 | 公共交通の運行状況の提供等 |  
  | 商用車の効率化 | 効率的な配車計画の支援等 |  
  | 歩行者等の支援 | 歩行者等に経路、施設案内の提供等 |  
  | 緊急車両の運行支援 | 緊急時通報、緊急車両の経路誘導等 |  
 
 
 上記9つの開発分野の中の「安全運転の支援」には,さらに3つの開発分野が存在ます。 
AHS(高速道路を中心とした安全運転の支援システム) 
DSSS(一般道路を中心とした安全運転の支援システム) 
ASV(車両を中心とした安全運転の支援システム)
 
 ⇒ 
AHS(走行支援道路システム)
 
[メニューへ戻る]
 [カテゴリー一覧]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]