| 種類 | メモ |
|---|---|
| 豆沙包子(あんまん) | 小豆の餡の入った饅頭。蒸して作る。 |
| 桃包(タオバオ、桃饅頭) | 桃の形をした饅頭、具は白い豆餡。蒸して作る。中国では主に誕生日を祝うときに食べるから「寿包」「寿桃」とも呼ばれる |
| 芝麻球、煎堆(胡麻団子 | 白玉粉で胡麻餡を包み、まわりに胡麻をまぶして揚げた団子。 |
| 月餅 | 生地で餡を包んで型に入れ焼き上げた菓子。中国では中秋節でしか食べられない。 |
| 八宝飯 | もち米を使った甘い炊き込みご飯。干し棗などのドライフルーツや蓮の実などのナッツをトッピングする。主に上海周辺で見られる。 |
| 薩奇馬 | 中華風おこし、元は清朝(満州)の宮廷料理と言われる |
| マーラーカオ | 本来はマレー風の菓子。蒸しパンの一種。広東語で当てた字を北京語読みしている |
| 杏仁豆腐(アンニンドウフ) | 杏仁風味の牛乳寒天。代用としてアーモンドで風味をつけたものもある。 |
| 芒果布丁(マンゴープリン) | マンゴーの果肉を潰して牛乳、ゼラチンなどを混ぜ、冷やし固めたもの。香港から各地に普及した。 |
| トンタン | 煮溶かした寒天に砂糖を加えて荒熱を取り、卵と香料を加えて冷やし固めたもの。 |
| 蛋撻(エッグタルト) | カスタードプディングのタルト。香港やマカオから各地に普及した。 |
| 粽子(ちまき) | 竹の皮で小豆餡や甘く煮たナツメ、栗などともち米を包み蒸したおこわの一種。鹹点心のものもある。 |
| タピオカのデザート | キャッサバのでんぷんを丸めた「タピオカパール」を甘い汁で煮たもの。 |
| QQ(珍珠) | 台湾発祥。黒い大きなタピオカ。 |
| 愛玉子 | 台湾特産の愛玉(カンテンイタビ)のペクチンをゼリー状に固めたもの。無味のためレモンと砂糖で味をつけられる事が多い。オーギョーチ |