Subject   : ギンコライド
カテゴリー  : 話題のことば > 健康維持
 ギンコライド
- 
いちょうの葉などにフラボノイドやカテキンとともに含まれています。
 末梢(しょう)の毛細血管を広げたり、血液の粘りを低下させます。また、脳神経細胞内のブドウ糖の濃度を高め、疲労物質の乳酸の濃度を低下させます。このような働きによって血行を促進し肩こりや冷え性などを改善すると考えられています。 
 血管に炎症を引き起こす血小板活性因子が血管壁に付着するのを妨げます。そのことによって、血管に血栓ができるのを防いだり、ぜんそくなどのアレルギー症状を緩和したりするといわれています。 
ギンコライドは血流を促進し、血液が固まるのを防止して血栓ができないよう働きますが、とくに脳の血流を促進する作用が特徴です。老人性痴呆症や脳梗塞などの脳血管障害の予防・改善に効果があるとされています。
イチョウにはギンコール酸というアレルゲン物質が入っています。お茶になっているものはギンコール酸が除去されていないので、注意して下さい。ワーファリンなど抗凝血剤を使用している人は、効果が強まる危険があるので使用を控えて下さい。
 - ◆ ギンコライドの効果があると思われるもの
 - 
血行障害を改善 、血管の炎症を防ぐ、血液が固まるのを防止
 - ◆ ギンコライドが含まれる食品例
 - 
いちょうの葉
 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]