Subject   : ペクチン(Pectin)
カテゴリー  : 話題のことば > 健康維持
 ペクチン
- 
ペクチンは野菜や果実、特に柑橘類に多く含まれている天然の高分子多糖類
です。
植物細胞をつなぎ合わせる働きをしている多糖類で食物繊維の一種でもあり
ます。
 
 ペクチンはよく熟したものよりやや未熟な果物に多く、特に酸味の多い果物の方に多く含まれています。
 ペクチンはその構造の違いにより、さまざまな特性をもっています
 ●脂肪分を吸着し、腸内環境を整え、発がん物質が腸内にとどまる時間を
みじかくして、大腸がんを防ぎます
 ●特にりんごのペクチンは大腸がんに対する効果が高いといわれています
 ●HDL(善玉)コレステロールを増やし、LDL(悪玉)コレステロールを下げる
働きがあり、動脈硬化、心筋梗塞、 
   糖尿病などの改善や予防に効果があります
 
 量的な違いはありますが、いろいろな果物や野菜に含まれています(リンゴ・柑橘類の皮に多い)
 
 
- ◆ ペクチンが含まれる食品例
- 
納豆 / 里芋 / オクラ / モロヘイヤ / れんこん / なめこ
/ イチゴ / 柿 / レモン / りんご 
 
 ⇒ 
食物繊維
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]