Subject   : ヤラピン(jalapin)
カテゴリー  : 話題のことば > 
 ヤラピン(ヤラッパ樹脂)
- 
ヤラピンは、さつまいもを切ったときに出る、白い汁の成分です。
便をゆるくする作用があります。(腸の蠕動運動を促進)
昔から緩下剤として知られています。
さつまいもが便秘を防ぐと言われるのは、このヤラピンと食物繊維との
相乗効果によるものです。
ヤラピンはさつまいもだけでなく、その葉にも茎にもあり、またヤラピンは熱に対して安定ですから焼いても蒸しても変質しません。
 - ◆ ヤラピンの作用
 - 
  ◎便秘の予防。
  ◎大腸がんの予防。
 
 ⇒ 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]