Subject   : アップルペクチン (りんごペクチン)
カテゴリー  : 話題のことば > 
 アップルペクチン 
- 
 アップルペクチンとは、リンゴに含まれる水溶性の食物繊維のこと。
br>
ガラクツロン酸という糖類がいくつも繋がってできていて、このガラクツロン酸には活性酸素を除去するはたらきがある。また、アップルペクチンは、他のペクチンに比べ悪玉菌を抑制する力が倍以上ある。また、大腸ガンを抑制したり、肝臓への癌転移を抑制したりと、ガンに対して強い。熱を加えると、よりペクチン効果が高まる。
悪玉コレステロールを減少させて、善玉コレステロールし、血液をサラサラにする作用がある。 
腸を食物が通過する際に、胆汁酸によって血液中へ運ばれていくはずのコレステロールを包み込み、吸収を妨げ排泄を促してくれる働きがあるためです。
りんごペクチンはビフィズス菌・乳酸菌などの善玉菌を持つヨーグルトなどと一緒に摂取すると更にこの効果が増します。
 - ◆ アップルペクチン の作用
 - 
  ◎整腸作用
  ◎悪玉菌を抑制する。
  ◎悪玉コレステロールを減少。
 
 ⇒ 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]