| 種類 | 化学式 | メモ |
|---|---|---|
| チタン酸バリウム | BaTiO3 | セラミックスの中でも高い誘電率を持ち、電気をためる性質に優れているため、主にコンデンサ部品材料に使われます。添加元素により誘電性が大きく変化します。 |
| チタン酸ジルコン鉛 | Pb(Zr,Ti)O3 | 電気信号を加えると振動したり、反対に振動を電気信号に変える働きを持つ圧電材料です。この特性(圧電性)を生かし、さまざまな電子部品(セラミック発振子、セラミックフィルタなど)に使われています。 |
| フェライト | M2+O・Fe2O3 | セラミックス磁性体です。透磁率が高く、電気抵抗と耐摩耗性が大きいので磁気ヘッドや高周波用磁芯として広く用いられています。 |
| アルミナ | Al2O3 | ファインセラミックスの代表として最も広く利用されている材料です。 機械的強度、電気絶縁性、高周波損失性、熱伝導率、耐熱性、耐摩耗性、耐食性が良好です。サファイアはアルミナの単結晶です。 |
| フォルステライト | 2MgO・SiO2 | マイクロ波損失が小さく、高温の絶縁性にも優れます。表面が平滑であり、電子管部品、回路部品基板などに用いられます。 熱膨張係数が大きく、金属やガラスと接合させやすいことも特長です。 |
| ジルコニア | ZrO2 | ファインセラミックスの中で、最も高い強度と靭性をもったセラミックスです。従来は不可能とされていた刃物(ハサミや包丁など)にも利用されています。単結晶は屈折率が大きくダイヤモンドのような輝きが得られ宝飾品にも利用されています。 |
| ジルコン | ZrO2・SiO2 | 熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性に優れるため、耐熱部品、巻線抵抗ボビン、電子管部品などに用いられています。 |
| ムライト | 3Al2O3・2SiO2 | 耐熱性および耐熱衝撃性に優れ、特にクリープ特性が良好な、優れた耐熱材料ですが、熱膨張係数が半導体Siチップに近いことも特徴です。 |
| ステアタイト | MgO・SiO2 | 電気的、機械的特性は普通磁器より優れており、機械加工性も良好です。 |
| コーディエライト | 2MgO・2Al2O3・5SiO2 | 特に低熱膨張であるので耐熱衝撃性に優れます。多孔質材料としてハニカム担体など、また、電熱器耐火物、化学工業用装置材料などに用いられます。 |
| 窒化アルミ | AlN | 熱伝導率が高いので、放熱性が求められる半導体部品のパッケージ材料などに用いられています。 |
| 窒化ケイ素 | Si3N4 | 高温における強靭性、耐熱衝撃性に最も優れ、軽量で耐食性も高いため、エンジン部材として最適の材料です。 |
| 炭化ケイ素 | SiC | 天然には存在しない人工化合物で、珪砂と炭素から合成されます。高温(1,500℃)まで強度が持続するほか、軽量で耐食性の高い、最も優れた耐熱材料です。 |