Subject  : 中央構造線

カテゴリー : 地球科学 > 


 中央構造線
 中央構造線は、西南日本を九州東部から関東へ横断する世界第一級の断層である。英語表記(Median Tectonic Line)からメディアンラインやメジアンラインとも言い、略して MTL とも言う。

構造線に沿って南北に分布する岩石は、北側(内帯側)は領家変成帯(中生代ジュラ紀の付加体が同白亜紀に高温低圧型変成を受けたもの)、南側(外帯側)は三波川変成帯(白亜紀に低温高圧型変成を受けたもの)である。長野県には、領家変成帯と三波川変成帯が直に接しているのを確認できる北川露頭がある。しかし四国においては領家変成帯は和泉層群(和泉帯)に覆われがちとなり、構造線は和泉帯と三波川変成帯の境界となっている。領家変成帯には白亜紀の花崗岩も見られる。なお、領家変成帯と三波川変成帯のそれぞれを覆う後期の地層の境界をなす断層も、中央構造線だと定義されている。

中央構造線上には、金剛峯寺・伊勢神宮・豊川稲荷・諏訪大社上社前宮・香取神宮など日本の名だたる神社や仏閣が配置されている。これらをパワースポットとして持て囃す人たちがいる一方、これまで活断層が多くの地震を引き起こしたのでその被害を鎮魂するため、またそこを聖域として人々が住まないようにしているという意見もある。

■ 
 

  ⇒ 地質年代表

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]