Subject   : ヴァルダナ朝

カテゴリー  : 歴史  > インドの歴史


 ヴァルダナ朝
 ヴァルダナ朝(Vardhana)またはプシュヤブーティ朝(Pusyabhuti)は、7世紀前半、ハルシャ・ヴァルダナが創始した古代北インド最後の統一王朝で、首都はカナウジ(Kanauj、曲女城)。

4世紀前半に起こって同世紀末から5世紀前葉にかけて全盛期をむかえたグプタ朝であったが、550年ころに「白いフン族」と呼ばれた民族の侵略によって滅亡すると、北インドは分裂状態に陥った。

そうしたなか、勇敢な武将であったハルシャ・ヴァルダナ(戒日王)が現れて606年頃に即位し、混乱のうちにあった北インドの大部分を統一し、ヴィンディヤ山脈Vindhyas の北側一帯を支配した。

文武両面に秀でた名君のひとりであったハルシャ王は仏教に帰依し、また、ヒンドゥー教など諸宗教を保護した。当時、ヴァルダナ朝を訪れた玄奘は、『大唐西域記』において、首都カナウジの繁栄ぶりや当時のインドの人びとの正直で誇り高いようす、カースト制度などについて伝えている。

647年頃、ハルシャ王が後継者を残さずに没すると、王国は再び急速に分裂していった。新たな分裂の時代は「しのぎをけずりあう諸王朝と、混じり合う諸民族をはっきりとは区別できない」時代というべき様相を呈した。侵略諸勢力が北西部の山道よりインドに殺到し、ヒンドスタン平原は再び群雄割拠の状態に陥ったのである。これを「ラージプート時代」と称している。



<出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 >
 ⇒ 世界史年表

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]