Subject   : 書経/尚書 
カテゴリー  : 人文 >  
 書経/尚書 
- 
 書経(しょきょう)または尚書(しょうしょ)は、政治史・政教を記した中国最古の歴史書。堯舜から夏・殷・周の帝王の言行録を整理した演説集である。また一部、春秋時代の諸侯のものもあり、秦の穆公のものまで扱われている。甲骨文・金文と関連性が見られ、その原型は周初の史官の記録にあると考えられている。儒教では孔子が編纂したとし、重要な経典である五経のひとつに挙げられている。
 
 古くは『書』とのみ、漢代以降は『尚書』と呼ばれた。『書経』の名が一般化するのは宋代以降である。
現行本『書経』58篇のテキストは「偽古文尚書」であり、その大半は偽作されたものである。
 
 『書経』にはその体裁によって以下のようなものがある。
 誥(こう) - 君主の臣下に対する言葉
 謨(ぼ) - 臣下の君主に対する言葉
 誓 - 君主が民衆に対する宣誓の言葉
 命 - 冊命(さくめい)あるいは君主の命令の言葉
 典 - 重要な歴史的事件のあらましが書かれたもの
 
 また人名や内容によって篇名が付けられたものもある。
 
 
- ● 
- 
 
 ⇒ 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]