Subject   : 十三経

カテゴリー  : 人文 >  


 十三経
 十三經は、儒家が重視する経書13種類の総称。宋代に確定した。

従来、儒家の経書に六経があったが、このうち『楽経』は早くに亡んで漢代には五経となった。後漢になるとそれに『論語』と『孝経』を加えて七経とした。五経のうち『礼』に三礼、『春秋』に三伝あるので、分けて九経とすると十一経となる。唐代、それに『爾雅』が加えられ、宋代には『孟子』が加えられて十三経となった。またこれに『大戴礼記』を加えて十四経とすることがある。
年代 メモ
『易』
『書』
『詩』
『周礼』
『儀礼』
『礼記』
(『大学』・『中庸』を含む)

『春秋左氏伝』
『春秋公羊伝』
『春秋穀梁伝』
『論語』
『孝経』曽子の門人が孔子の言動をしるした
『爾雅』(じが)中国最古の類語辞典・語釈辞典
『孟子』
これらのうち 『周礼』『儀礼』『礼記』をあわせて「三礼」と呼ぶ。
『春秋左氏伝』『春秋公羊伝』『春秋穀梁伝』をあわせて「春秋三伝」と呼ぶ。
『論語』『孟子』『大学』『中庸』をあわせて「四書」と呼ぶ。



 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧へ戻る]  [HOMEへ戻る]