Subject   : マズダク教

カテゴリー  : 人文 >  


 マズダク教 
 5世紀末頃のササン朝ペルシアで、マニ教の影響で生まれた新宗教。土地所有の平等、女性の共有(解放)などを説き、一時流行したが、異端として弾圧された。

 古代イランの、5世紀末のササン朝ペルシアで、マニ教の影響を強く受けたゾロアスター教の祭司マズダクが創始した宗教。ササン朝の支配のもとで大飢饉がつづき、イラン各地の農民生活は悲惨を極める一方、免税などの特権をもつ貴族や祭司たちは裕福な生活を送りっていた。そのような社会的矛盾にたいして、マズダクは不殺生や禁欲と共に、欲望を引き起こす所有権や女性への終着を蔑み、女性を含む土地財産の共有などを主張した。マズダクの教えのなかには菜食主義とともに非暴力も含まれていたが、信者は大貴族の家を襲撃したり、納税を拒否したりしたため、大きな社会不安をもたらした。ササン朝ペルシアの君主もマズダク教弾圧に転じ、528年には皇太子ホスロー(後のホスロー1世)は教祖マズダクを始めとする信者を殺害した。

 開祖のマズダクは、イラン東北部のホラサーンで生まれ、非暴力、菜食主義、また私有財産の廃止、富の分配などを唱え、農民と貴族の階級闘争を説いたことから史上初の共産主義者ともいわれている。マズダク教が広まるにつれて、租税の徴収が滞ったり、土地の所有権があいまいになるなどの混乱が現れた。マズダク教はイスラーム時代にも生き残っていく。

 マズダグの教えは、人は殺したり、肉を食したりしてはいけない、親切や忍耐や同胞愛によってこの世の暗黒に光明を増やすべきであるというものだった。友愛を増し、欲望や嫉妬の原因を減少させるために、マズダグは所有物の共有を求めたが、このなかに女も含んだことで非難された。それは、ゾロアスター教では男女の精神的平等が教えられていたにもかかわらず、女性はその最も近い男性親族に属するとされていたササン朝の法律に疑問を呈したものであり、王や貴族が高級に連れ去っていた娘や姉妹を解放したいという貧者の望みから発したものであった。

 <出典:宮田律氏『物語イランの歴史』中公新書 2002>

 

 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧へ戻る]  [HOMEへ戻る]