Subject : イラン人
カテゴリー : 人文 >
イラン人
-
イラン人はインド人と同じくインド・ヨーロッパ語族に属し、紀元前2千年紀に南ロシアのステップ地帯から南下し、イラン高原に入ったらしい。その過程でイラン高原西部のメディア人、東部のペルシア人などに分化した。
後にペルシア人のアケメネス家が全イランを統一したので、イランとペルシアは同義語となった。世界史上は現在のイランだけではなく、中央アジア、西アジア、北インドにかけて広く活動していた民族。ゾロアスター教に代表される独自のイラン文明を発展させ、前6世紀からは、アケメネス朝ペルシア帝国が西アジアを征服し、ギリシアへの進出を図ったが失敗し、前4世紀末にはアレクサンドロス大王の東方遠征によって征服された。
その後もヘレニズム諸国のセレウコス朝シリアの支配が続いたが、パルティアが自立してイラン文化を復興させ、ついでササン朝ペルシアが西アジア全域の帝国支配を再現した。この間、地中海世界のローマ帝国と西部国境で激しく争ったため、次第に国力が衰え、7世紀にイスラーム勢力がイラン高原に侵攻したことによってササン朝は滅亡した。それによってイラン高原はイスラーム化し、イスラーム帝国のアラブ人の支配者を受けることとなったが、イラン人はその文化を融合させ、イラン=イスラーム文化が生み出された。
その後もトルコ人のセルジューク朝、モンゴル人のイル=ハン国、ティムール朝の支配支配を受けるがそれらもいずれもイスラーム強国であった。16世紀にサファヴィー朝が成立するが、ここからはイスラーム教シーア派国家として独自の道を歩み、西のオスマン帝国、東のムガル帝国と抗争しながらシーア派を定着させた。近代においてはイギリス・ロシアの帝国主義が石油資源をめざして進出したため苦境に立たされたが、20世紀にパフレヴィー朝が独立を回復、1935年には国号をイランとした。しかし第二次世界大戦後はその世俗化、欧米への従属政策に反発したシーア派宗教指導者によって1979年のイラン革命が起こされ、シーア派主体のイスラーム宗教国家へと転化し、現在に至っている。。
- ●
-
⇒
[メニューへ戻る]
[カテゴリー一覧へ戻る]
[HOMEへ戻る]