Subject : 焼酎〔しょうちゅう〕
カテゴリー : その他
焼酎〔しょうちゅう〕
-
酒税法では、しょうちゅうを次のように定義しています。
アルコール含有物を蒸留した酒類のうち、
A :連続式蒸留機で蒸留したもので、アルコール分36度未満、
B :単式蒸留機で蒸留したもので、アルコール分45度以下
のもので、ウイスキー、ブランデー、ウオッカ、ラム、ジンなどに該当しないものをいいます。
また、A に該当するものを連続式蒸留しょうちゅう、B に該当するものを単式蒸留しょうちゅうに区分しています。
- ● 泡盛〔あわもり〕
-
沖縄県の伝統的なしょうちゅうで、黒麹菌で造った米麹のみを原料としているため、香味成分が多く濃醇な味わいがあります。長期貯蔵(3年以上)したものは、クース(古酒)と呼ばれています。
- ● 芋しょうちゅう
-
さつまいもを主原料とするしょうちゅうで、さつまいもの甘い香りとほのかな甘味があります。鹿児島県と宮崎県南部が主産地です。常圧蒸留した香味が豊かなものが主流ですが、減圧蒸留した香味の軽いタイプのものもあります。
- ● 黒糖しょうちゅう
-
鹿児島県の奄美諸島のみで生産されているしょうちゅうで、黒糖を主原料にしたしょうちゅうです。黒糖の甘い香りがします。常圧蒸留したものが主流ですが、減圧蒸留したものや長期貯蔵したものもあります。
- ● 米しょうちゅう
-
米を主原料としたしょうちゅうで、熊本県人吉地方の球磨焼酎をはじめ各地で製造されています。減圧蒸留による香味が穏やかなものから常圧蒸留による香味が豊かなものまでいろいろなタイプがあります。
- ● そばしょうちゅう
-
そばを原料としたしょうちゅうで、宮崎県高千穂地方や長野県をはじめ、各地で製造されています。そば固有の風味があります。
- ● 麦しょうちゅう
-
大麦を主原料としたしょうちゅうで、長崎県(壱岐焼酎)や大分県をはじめ全国各地で生産されています。最近は、減圧蒸留やイオン交換樹脂で処理した香味が軽いタイプのものが主流です。そのほかにも麦に由来する香りが豊かな常圧蒸留したものや樫樽貯蔵をしたものもあります。
参考)独立行政法人 酒類総合研究所
⇒
お酒について知りたい
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]