Subject   : SQL(エスキューエル) 

カテゴリー  : パソコン > ソフト > プログラミング言語 


 SQL(Structured Query Language)
リレーショナルデータベース(SQLサーバー、ORACLE、DB2など)を 操るためのコンピューター言語。1976年に IBMが発表。
プログラムの中のあるブロック内で宣言された変数で、その ブロック内でのみ有効なものをローカル変数(局所変数)といいます。 逆に、プログラム内のどのブロックでも有効な変数をグローバル変数といい、同名のローカル変数とグローバル変数があった場合、ローカル変数が宣言されたブロック内であればローカル変数の値が参照され、それ以外ではグローバル変数の値が参照される。

ほとんどのリレーショナル・データベースは、 データベースを定義・検索・更新する言語としてSQLを採用している。ISOが規格化しておりデータベースの標準語と言える。

行と列の二次元で表すデータベースは、全体検索などでパフォーマンスが悪い欠点があるが、SQLで並列処理を定義することで改善できる。

SQLは大きく分けてデータ定義言語(DDL:Data Definition Language)、データ操作言語(DML:Data Manipulation Language)、データ制御言語(DCL:Data Control Language)の3種類から構成される。DDLにはテーブルや制約条件などを定義するCREATE文や、テーブルなどを削除するDROP文などがある。DMLにはレコードの抽出を行うSELECT文や、テーブルにレコードを挿入するINSERT文、レコードを削除するDELETE文、特定のレコードのフィールドを更新するUPDATE文などがある。DCLにはトランザクション処理の開始を宣言するBEGIN文、トランザクションの完了を指示するCOMMIT文、トランザクションを取り消すROLLBACK文などが含まれる。

ソフトウェアからデータベースを操作する場合には、プログラム上でSQL文を生成してこれをRDBMSに発行し、操作を実行する。このため、多くのプログラミング言語処理系や実行環境では、RDBMSに接続してSQL文を発行し結果を受け取るためのプログラミングインターフェースが用意されている。
6:29 2015/08/24
SQLにはANSIなどが定めた「SQL92」や「SQL99」といった標準規格はあるものの、個々のRDBMSによる独自拡張が数多くあり、システム開発の現場では拡張仕様を駆使してソフトウェアを開発するのが常態となっているため、互換性の確保はなかなか進んでいない。なお、「Structured Query Language」という略称はIBM社の言語についてのものであり、標準規格のSQLの方は公式には何の略でもないということになっている。

● MySQL
MySQLとは、TCX DataKonsultAB社などが開発している、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)。

マルチユーザ、マルチスレッドで動作し、高速性と堅牢性に定評がある。オープンソースなので基本的には無償で利用することができ、国内では有償でサポートを提供する企業もある。

Windowsや各種UNIX系OSなど、多くのプラットフォームで動作するのも特長の一つ。PostgreSQLなどと並んで人気の高いシステムである。

   ⇒  

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]