Subject  : 糖尿病

カテゴリー: 健康・医療情報 


 糖尿病
糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病があり日本人では2型糖尿病があり日本人では2型糖尿病が圧倒的に多い。(90%以上)

● 1型/インスリン依存糖尿病(若年型糖尿病)
これは、ブドウ糖を細胞に入れるための インスリン(インシュリン)を作ることが できないタイプです。 血糖値を下げるホルモンである インスリンの分泌ができなくなる 疾患未成年で発症するケースが多い。 食べ過ぎ、運動不足といった生活習慣が影響することが多い2型とは発症メカニズムが違う。根治療法がない現時点では、生涯、血糖値を適切に保つインスリン注射が欠かせない。高血糖を防ぐインスリン注射が効きすぎて逆に低血糖に陥る場合も多く、その場合には、補食を摂取して血糖値を上げる必要も出てくる。血糖コントロールが難しいため、周囲の理解が不可欠である。
● 2型/インスリン非依存糖尿病 (成人型糖尿病)
日本人の多数の人は、膵臓でインスリンは作られているのですが、出方が悪かったり、あるいは細胞側のさまざまな原因によってうまく働かなくなるタイプです。 膵臓はインスリンをつくり続けていて、ときには正常値より高い場合さえあります。しかし、体がインスリンに抵抗を示し、結果として体の必要に応じたインスリンが不足します。
肥満はインスリン抵抗性を引き起こすため、肥満の人は正常な血糖値を維持するのに大量のインスリンが必要になります。

 糖尿病の主な症状と原因
糖尿病の主な症状
*食べても食べてもお腹がすく
*身体がだるい、疲れやすい
*トイレが近い(多尿症)
*すぐのどが渇く(多渇症)、脱水症
*眼のかすみ

糖尿病の主な原因
*肥満 *妊娠 *加齢 *ストレス
*暴飲暴食 *運動不足 *遺伝

● 1型/インスリン依存糖尿病(若年型糖尿病)
1型糖尿病の症状は突然、劇的に始まります。糖尿病性ケトアシドーシスと呼ばれる状態に急速に進行することがあります。ほとんどの細胞はインスリンなしでは血液中の糖を使うことができません。細胞は生きるためにエネルギーが必要なので、エネルギーを得るために予備のメカニズムに切り替えます。つまり脂肪細胞が分解しはじめ、ケトンという化合物を産生します。ケトンは細胞にエネルギーを供給しますが、同時に血液を酸性にしすぎてしまいます(ケトアシドーシス)。糖尿病性ケトアシドーシスの最初の症状は、激しいのどの渇きと頻尿、体重の減少、吐き気、嘔吐、疲労で、特に小児では腹痛を起こします。血液の酸性度を修正しようと、呼吸は深く速くなる傾向があります(酸塩基平衡: アシドーシスを参照)。吐く息にケトンが漏れ出てマニキュアの除光液のようなにおいがします。治療しなければ糖尿病性ケトアシドーシスが進行して、数時間のうちに昏睡に陥ったり死に至るおそれがあります。
● 2型/インスリン非依存糖尿病 (成人型糖尿病)
2型糖尿病の人はインスリンをつくっているのでケトアシドーシスは進行しません。しかし、血糖値はきわめて高くなります(しばしば1000mg/dLを超えます)。このような高い値は感染症、薬の使用などのストレスが重なった場合に起こります。血糖値が非常に高いと重度の脱水症に陥り、精神錯乱、眠気、発作など、非ケトン性高血糖性高浸透圧性昏睡と呼ばれる状態を引き起こします。
 ⇒ 糖尿病の合併症

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]