Subject  : せき

カテゴリー: 健康・医療情報 


 せき
せきは急激に空気を吐き出す動作で、気道から異物を除去する働きをします。
せきは日常的にしている動作ですが、実際には複雑な反射反応で、肺と気道を保護する大切な手段です。せきは他の防御機構とともに、吸いこんだ粒子から肺を保護します。せきをすると、粘液や肺から排出された細胞などが混ざったたんが出てくることがあります。
気道が刺激されると、せきが出ます。細菌やウイルスによる呼吸器感染症は気道に炎症を起こし、よくせきが出ます。アレルギー性物質も気道に炎症を起こします。タバコを吸う人がせきをするのは、タバコの煙に対する反応と、タバコの煙によって気道の異物を除去する髪の毛状の突起(線毛)など、気道を覆っている細胞がダメージを受けるためです。
咳の出る病気は、いろいろあります。ふつうの風邪、咽頭炎、喉頭炎、肺炎、急性気管支炎、喘息性気管支炎、細気管支炎、百日咳、気道異物など。
咳は医学的には咳嗽(がいそう)と呼ばれ、乾性咳嗽(かんせいがいそう)と湿性咳嗽(しっせいがいそう)に分けられます。
 乾性咳嗽とは、上気道(咽頭、喉頭)の病気でおこります。コンコンという乾いた咳のことです。
 湿性咳嗽とは、下気道(気管支、肺)の病気でおこります。ゼロゼロ、ゼーゼーという痰のからんだ湿った咳のことです。
鼻炎や副鼻腔炎、鼻風邪などで鼻水が多くなると喉のほうに落ちて咳で、かき混ぜられ、湿った咳が出ることもよくあります。また、ケンケンという声がかれていて犬の遠吠えのような音の咳が出ていたら、 急性喉頭炎(クループ症候群)の時に見られる特有の咳です。この場合、呼吸困難を起こすことがあるので注意して下さい。
せきと一口にいってもその症状はさまざまです。特に、胸痛や息切れ、大量のたん、粘り気の強いたんなどを伴うせきは、苦しいものです。
せきに関する情報は、医師が診断を確定するのに役立ちます。診察時には、次のような質問をされるでしょう。 せきが続いている期間は。 1日のうち、せきが出る時刻は。 冷たい外気、特定の姿勢、会話中、飲食中など、何かをきっかけにせきが出るか。 せきは、胸の痛み、息切れ、しゃがれ声、めまい、喘鳴などと一緒に起こるか。 せきをすると、たんや血が出るか。 たんの色は何色か。
たんの状態も、診断の際に役立ちます。黄色や緑色、茶色がかったたんは、細菌感染を意味します。透明で粘り気の強いたんは喘息(ぜんそく)に特徴的です。たんを顕微鏡で観察し、細菌や白血球がみられれば、感染症の疑いが強くなります。白血球のうち、好酸球が認められれば喘息を意味します。出血を伴うせきでは気管支炎を疑いますが、肺癌(はいがん)の場合もあります。

● 胸痛
胸膜痛は、胸膜の炎症(胸膜炎)から起こる鋭い痛みで、深呼吸やせきをすると、痛みがひどくなります。胸の痛む場所を押さえ、深呼吸やせきをしないようにするなど、胸壁を動かさないようにすると痛みは和らぎます。たいてい、痛む部分は特定できますが、時間とともに痛む場所が移動することがあります。肺の底部に起こった胸膜炎では、炎症を起こしている側の肩に痛みを感じます。胸水(胸膜疾患: 胸水を参照)は、2層の胸膜の間に滲出液がたまるもので、初めに胸膜痛が起こりますが、液体がたまって2層の膜が離れるのに伴い、痛みが治まることがよくあります。胸膜痛を起こす原因は、ウイルスや細菌への感染、癌、血流に乗って肺へ到達し肺動脈にとどまった血のかたまり(肺塞栓症)など、さまざまです。 肺膿瘍や肺腫瘍など、他の肺疾患によって起こる痛みは、胸膜痛より説明しにくいとされています。この痛みはよく、漠然とした胸の奥の痛み、と表現されます。肺や気道の損傷によるものの大部分は、このような痛みを起こします。 胸壁そのものから痛みが生じる場合もあります。痛みは深呼吸やせきで悪化し、胸壁の一部だけが痛み、その部分を押しても痛みを感じます。この痛みの原因として最も多いのは、肋骨の骨折や肋骨と肋骨の間の筋肉(肋間筋)の断裂や損傷など、胸壁の損傷です。肋間筋はひどくせきこむだけで損傷することがあり、痛みは数日から数週間続きます。胸壁内部に腫瘍ができると、ごく一部が痛みますが、腫瘍が肋間神経の中にまで広がると、その神経が支配する領域全体に痛み(関連痛)が生じます。水痘帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルスによる帯状疱疹では、発疹が出る徴候として、呼吸の合い間に胸が痛むことがあります。

 ⇒ 咳(せき)が続く場合

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]