Subject  : 咳(せき)が続く場合

カテゴリー: 健康・医療情報 


 咳(せき)が続く場合
二、三週間以上続く咳の場合は、肺腫瘍(しゅよう)、肺結核、 特殊な疾患( 間質性肺炎など)のような重大な病気の可能性が あります。
肺結核は、咳以外に倦怠(けんたい)感、食欲不振、寝汗、微熱 などを伴いますが、咳のみのこともあります。 もちろん、血液検査が正常のこともあります。
間質性肺炎が風邪をきっかけに発症することもあります。 持続性の咳と息切れが特徴的です。医師の診断を受けるときは、 ペット、小鳥の飼育歴、職場の環境、アレルギー歴、 喫煙歴の情報を話しましょう。
また、耳鼻咽喉科で、慢性副鼻腔(びくう)炎(鼻水がのどを伝わって降りて咳を誘発します)、声帯ポリープなどがないか診てもらう必要があります。ある種の降圧剤によって誘発される咳も、風邪をきっかけとして発症することがあります。  風邪の後に長引く咳の時、特に多いのは下記の三疾患です。
クラミジア・ニュウモニエ(細菌とウイルスの中間の微生物)による気管支炎は、微熱もしくは平熱で長引く咳のことがよくあります。ある種の抗生剤がよく効きます。

 咳喘息(ぜんそく)は、喘鳴(ぜんめい)、呼吸困難を 伴わず、特に夜間、早朝に連続する割と激しい咳が見られます。 咳喘息は痰を伴わない慢性の咳で、風邪薬や咳止めを飲んでも効きません。 のどのイガイガ感を伴い、日中でも冷気、受動喫煙、運動などで咳が誘発されます。気管支拡張剤、ステロイド吸入剤が効果的です。
 風邪症候群後慢性咳嗽(がいそう)は、咳の原因となる疾患がなく、風邪をひいた後、三〜八週間以上続く咳となっています。女性に多い傾向があります。咳は夜間、早朝に多いようです。  レントゲン写真も異常なく、上記のような咳の原因を検討し、治療しても咳が止まらない時はごくまれに、気管支内結核、腫瘍、異物を考えて気管支鏡検査を施行することもあります。
 胃液が食道に逆流して咳が出る場合は、胸焼け、胸の痛み、みぞおちや胸の不快感が起こります。このような症状がある場合は、胃酸を抑える治療で改善します。
 ACE阻害薬の副作用による咳は、のどの違和感、イガイガ感を伴う特徴があり、痰は出ません。内服した人の10人から20人に1人に咳が出ます。  高血圧の治療をしている人で咳が続く場合は、薬の副作用でないか主治医にお尋ね下さい。

 ⇒ 呼吸器系の病気

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]