Subject  : メタボリック症候群

カテゴリー: 健康・医療情報 


 メタボリック症候群
 肥満症、高血圧症、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、単独でも動脈硬化をすすめ、心筋梗塞や脳梗塞などを起こしやすい危険因子といわれています。さらにこれらの因子が重なると、単独の危険因子だけの場合と比べて、その何倍も動脈硬化を起こしやすいこともわかってきました。
 近年、これらの危険因子は偶然に重なったのではなく、その上に、内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満という共通の原因があることがわかってきました。
 昨年、日本におけるメタボリック症候群の診断基準が発表されました。
 まず、内臓脂肪型肥満はその必須条件です。内臓脂肪型肥満は、へそのまわりで測定したウエストの大きさで判断します。男性では85cm以上、女性では90cm以上あれば、内臓脂肪型肥満が疑われます。内臓脂肪型肥満に加えて、血液中の脂、血圧、血糖値の中で、2つ以上の項目が異常な値であれば、メタボリック症候群と診断されます。
 血液中の脂、血圧、血糖値などは、どれも単独ではあまり問題にされないほどの軽度の異常であっても、複数そろうと極めて危険となるわけです。
 メタボリック症候群を放置しておくと、やがては狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などの動脈硬化性の病気を引き起こします。
 心筋梗塞や脳梗塞は生命に関わる病気であり、その後遺症は深刻です。動脈硬化にならないために、メタボリック症候群とわかったら早めに治療しましょう。
 メタボリック症候群のおおもとは内臓肥満ですから、治療は食事療法と運動療法が基本です。バランスの良い、腹八分目の食事、そして適度な運動習慣は、メタボリック症候群にならないコツです。
 ⇒ 


[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]