Subject  : 憩室症

カテゴリー: 健康・医療情報 


 憩室症
憩室症とは憩室と呼ばれる風船状の袋が大腸に多数できる状態です。大腸の最後の部分、S状結腸に最も多くできます。大半の憩室は、直径約2.5ミリメートル程度のものから2.5センチメートル以上までいろいろな大きさです。原因不明ですが、憩室は直径約15センチメートルまで大きくなることがあります。

憩室は腸の筋肉層のれん縮によって起こると考えられています。この腸けいれんの原因は不明です。しかし、繊維質が少ない食事や水分の摂取不足と関連があります。腸けいれんによって腸壁に圧力が加わる結果、腸壁の弱い部分、通常は大腸の筋肉層を貫通する動脈の付近にふくらみができます。憩室症では、普通はS状結腸の筋肉層が厚くなっているのが見つかります。巨大憩室の原因はよくわかっていません。

 【症状】
憩室自体は危険なものではありません。事実、ほとんどの憩室症の人は無症状です。しかし、憩室症は原因不明の痛みを伴ったけいれんや下痢、その他の腸の運動障害、血便などを起こすことがあります。憩室の入り口が狭いと出血を起こすことがあり、ときには腸や直腸からひどい出血を起こします。また、出血は便が憩室に詰まって血管を傷つけた場合(通常は憩室付近の動脈)にも起こります。憩室に入りこんだ便は出血を起こすばかりでなく、炎症と感染症も起こして憩室炎となります。

 【診断と治療】
原因不明の痛みを伴うけいれん、下痢、腸の運動障害、直腸出血などがみられる場合に憩室症を疑います。診断は、バリウム注腸によるX線検査か大腸内視鏡検査によって確定します。しかし、重症の腹痛がある場合には、炎症状態の腸を破ることがないようにCT検査が実施されます。
便に血が混じっている場合は、大腸内視鏡検査が出血の原因を確認するのに最適の検査法です。しかし、出血個所を決定するには、血管造影か、放射線で標識した赤血球を静脈注射した後に行う放射性核種スキャンが必要な場合もあります。

治療の目的は腸けいれんが起きないようにすることで、野菜、果物、全粒穀物などの繊維質を多く含む食品と水分を十分に取ることで達成できます。大腸の内容物が増加するとけいれんが減少し、その結果大腸壁の圧力も減少します。繊維質に富んだ食事のみで効果が現れない場合は、ふすまを含む強化食品やオオバコ種子、メチルセルロースなどの繊維を含むサプリメントが有効です。
巨大憩室は感染を起こし破裂しやすいので手術が必要です。
 ⇒ 消化器系の病気

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]