Subject : 肝膿瘍〔かんのうよう〕
カテゴリー: 健康・医療情報 >
肝膿瘍〔かんのうよう〕
-
敗血症や胆道系の感染、腹部のいろいろな臓器の感染などによって起こる病気です。悪寒戦慄をともなう高熱とともに、よく汗がでます。そのほか右の季肋部(上腹部)の痛みがあるのも特徴です。肝臓は一般に大きくなり、また、四分の一程度の人に黄疸が現われます。
肝膿瘍とは、肝臓外から発生原因となる細菌や原虫などが肝組織内に進入・増殖し、肝内に膿瘍(うみが貯留した袋)を形成する病気の総称です。
病原体により、細菌性(化膿性)、アメーバ性に分けられ、患者さんの背景、臨床像、治療法は異なっています。また、近年、肝臓や胆道の病気を治療したあとや、抗がん薬治療後に発症する肝膿瘍が報告されています。
細菌性肝膿瘍の原因として、
総胆管結石(そうたんかんけっせき)、膵胆道系(すいたんどうけい)悪性腫瘍に伴い、腸内細菌が胆汁の生理的流れと逆に(十二指腸から肝臓にむかい)胆道に感染し、胆管炎に引き続き発症する場合
虫垂炎(ちゅうすいえん)、憩室炎(けいしつえん)、クローン病、潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)などの腹腔内感染症に続発し、細菌が門脈(もんみゃく)をへて肝内に到達し肝膿瘍を形成する場合
急性胆嚢炎(たんのうえん)の肝臓への直接的波及、大腸がんなどの肝浸潤など、周囲臓器の炎症が肝臓に直接波及し肝膿瘍を形成する場合
外傷による肝損傷部に感染を起こし生じる場合
切除不能の膵胆道系悪性腫瘍や肝がんに対する治療後に発症する場合
などがあります。
アメーバ性肝膿瘍は、赤痢(せきり)アメーバの経口感染で発生し、海外渡航者に多く認められます。
- 【症状】
-
発熱、全身倦怠感(けんたいかん)、上腹部痛、右季肋部(きろくぶ)痛などの炎症症状と、黄疸(おうだん)など肝膿瘍の成因に起因する症状が現れます。アメーバ性肝膿瘍では、前述の症状に加え、血性下痢が認められます。
- 【治療】
-
細菌性肝膿瘍は、早期に診断し治療を開始しなければ、敗血症(はいけつしょう)、細菌性ショック、播種性血管内凝固症候群(はしゅせいけっかんないぎょうこしょうこうぐん)(DIC)に移行し、致命的になることがあります。肝膿瘍を疑ったら、ただちに抗生剤による治療を開始します。
また、体外にうみを誘導するために経皮的に膿瘍穿刺(せんし)ドレナージを行います。がんや結石による胆道閉塞が原因の場合は胆道ドレナージを行います。多発する肝膿瘍や抗生剤の全身投与で改善しない場合は、肝動脈内にカテーテルを留置し、抗生剤の動脈注射を行うこともあります。
アメーバ性肝膿瘍では、メトロニダゾール(フラジール)を投与します。
⇒
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]