Subject : メトヘモグロビン血症
カテゴリー: 健康・医療情報
メトヘモグロビン血症
-
メトヘモグロビンとは赤血球内のヘモグロビン中の核をなす2価の鉄イオンが酸化されて3価の鉄イオンになったものであり,酸素結合・運搬能力が失われた状態である。メトヘモグロビンは、ヘモグロビンと違って酸素結合能がありません。血液中のメトヘモグロビンが1‐2%以上に増加した状態をいう。
mi0743.htm
遺伝性と中毒性に区別され,遺伝性はNADHシトクロム還元酵素欠損により生じ,常染色体劣性遺伝である。中毒性はアミン類,ニトロ化合物,亜硝酸エステル類,あるいはサルファ剤などが原因物質として挙げられ,15‐20%以上に増加するとチアノーゼを生じ,40%以上では頭痛,めまい,呼吸困難,意識障害などの症状が出現する。急性薬物中毒において,アニリン,アセトアニリド,ニトロベンゼン,亜硝酸アミル,亜硝酸プロピルなどでメトヘモグロビン血症を生じた場合には,メチレンブルーの静脈内投与や経口投与が有効である。メチレンブルーは3価の鉄を2価の鉄に還元する。メチレンブルーの投与により臨床症状は一時間以内に改善する事が多い。
土壌中や植物体内、たんぱく質等の有機物に含まれる窒素分、窒素肥料などの影響により、井戸水中の亜硝酸態窒素や硝酸態窒素が増えることがあります。
- 【症状】
-
メトヘモグロビンは酸素との結合能力が低下しているため、全身に酸素を運ぶことができなくなり酸欠状態になる。チアノーゼ(皮膚や粘膜が青紫色になる)、
頭痛、呼吸困難等の症状がでる。
メトヘモグロビンの濃度によって症状が変わり、15%以上になると酸欠の症状が表れ、60%を超えると命に関わると言われている。
⇒
[メニューへ戻る]
[カテゴリー一覧]
[HOMEへ戻る]