Subject  : 先天性ミオパチー(指定難病111)

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 先天性ミオパチー(指定難病111)
 先天性ミオパチーは、骨格筋の先天的な構造異常により、新生児期ないし乳児期から筋力、筋緊張低下を示し、また筋症状以外にも呼吸障害、心合併症、関節拘縮、側弯、発育・発達の遅れ等を認める疾患群である。経過は緩徐ながら進行性の経過をたどる。検査所見は、血清クレアチンキナーゼ値の正常から軽度上昇を、筋電図では正常ないし筋原性変化を示し、骨格筋画像では萎縮、脂肪変性を認める。しかし、これら所見のみでは、先天性筋ジストロフィー、先天性筋強直性ジストロフィー及び代謝性ミオパチーの一部との区別がつかない。そのため、確定診断には筋生検による筋病理検査が行われる。 骨格筋の筋病理像に基づき、特徴的な所見からネマリンミオパチー、セントラルコア病、マルチミニコア病、ミオチュブラーミオパチー、中心核病、先天性筋線維タイプ不均等症といった病型分類がなされる。しかし、中には特徴的病理所見を示さず、非特異的筋原性変化を示すのみで分類不能な非特異的な先天性ミオパチーも存在する。各病型で複数の遺伝子の関与が認められているが、重症度と病理像、遺伝子変異とに必ずしも相関があるわけではない。

 【原因】
 骨格筋の筋病理に基づいた先天性ミオパチーの病型分類と現在知られている遺伝子を下記に示す。各病型で複数の遺伝子が認められているが、その多くは、骨格筋蛋白の欠損や機能異常に関連している。病態の詳細については全てが明らかになっているわけではなく、未解明な点も多い。 病型のなかではネマリンミオパチーとセントラルコア病の頻度が高いが、前者ではACTA1、NEB、KLHL40などの複数の遺伝子が原因となるものもあれば、後者のようにRYR1の遺伝子変異が90%を占める病型もある。病理像で典型的な病型であっても遺伝子変異が認められないこともあり、先天性ミオパチー全体では、少なくとも半数以上の例で遺伝子変異が確定できていない。

(参考) 代表的な先天性ミオパチーの病型と現在知られている遺伝子変異
ネマリンミオパチー:
ACTA1、NEB、KLHL40、KLHL41、TPM3、TPM2、TNNT1、CFL2、KBTBD13、LMOD3
セントラルコア病、ミニコア病:
RYR1、SEPN1
ミオチュブラーミオパチー、中心核ミオパチー:
MTM1、DNM2、BIN1、RYR1、CCDC78、MYF6、SPEDG
先天性筋線維タイプ不均等症:
TPM3、RYR1、ACTA1

 【症状】
 @新生児期ないし乳幼児からの筋力、筋緊張低下(フロッピーインファント)、又は発育、発達の最中に認める運動発達の遅れと筋力低下、A深部腱反射の減弱又は消失、といった筋症状を主とした先天性ミオパチーに共通の症状のほか、B顔面筋罹患、高口蓋、C呼吸障害、D心筋症、不整脈等の心合併症、E関節拘縮、脊椎変形(側彎等)、F哺乳障害、摂食障害等の症状を認める。B〜Fに関しては、各病型により認めやすいものとそうでないものがある。さらに、G知的障害やてんかんを合併する病型もある。 また、重症度も、出生時から呼吸障害のため、気管切開、人工呼吸器管理を余儀なくされ、また哺乳障害のため経管栄養や胃瘻造設を要する重症例から、乳幼児期以降、小児から思春期頃に極端な運動能力の低下から気づかれ診断に至るような軽症例まで幅が広い。しかし、これら症状は生涯にわたり継続又は緩徐ながら進行し各症状に対する対症療法を長期にわたり必要とする。

 【治療法】
 特異的な根治的治療は存在しない。筋力・筋緊張低下、関節拘縮、側彎等の脊柱変形に対するリハビリテーションや手術、また呼吸障害に対しての人工呼吸器管理、心筋症や不整脈に対して内科的治療、その他には栄養管理といった全身管理が必要となる。各症状をいかに早くに見出し対症療法を導入するかが、各個人のADL拡充、QOLを高めるために重要である。

<出典:難病情報センター>
 ⇒ 指定難病一覧

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]