Subject  : 多巣性脈絡膜炎(multifocal choroiditis:MFC)

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 多巣性脈絡膜炎(multifocal choroiditis:MFC)
 多巣性脈絡膜炎(multifocal choroiditis:MFC)は,網脈絡膜に多巣性の滲出斑を生じる原因不明の疾患である。本病の疾患概念はいまだ確立されているとはいえず,汎ぶどう膜炎を伴う症例はMFC with panuveitis1),進行性の網膜下線維化を伴う症例はMFC associated with progressive subretinal fibrosis2)あるいはdiffuse subretinal fibrosis syndrome3)などと呼ばれている。また,点状脈絡膜内層症(punctate inner choroidopathy:PIC)との異同の議論4)やAZOOR(acute zonal occult outer retinopathy)complexの一疾患であるとの報告もある5)。
多巣性脈絡膜炎(MFC)は眼底に白斑を生じる白点症候群の一つで30歳前後の近視女性に好発します。
汎ぶどう膜炎を伴うものと、網膜下線維化を伴うものがあり、後者の方が重症です。

 【症状】
 中心視力低下で発症します。 両眼性が多いですが片眼性もあります。 他の白点症候群と違って前眼部の炎症所見を多くの症例で認めます。 具体的には非肉芽腫性の前房炎症と前部硝子体の炎症を合併します。 眼底所見は黄白色の病変が後極部から周辺部にみられます。病変の分布は円周状に配列し、両眼性では左右非対称となります。 白点病変はMEWDSのように消えたりはせずに、PICと同じように瘢痕病巣となります。
また脈絡膜新生血管も認めることがあります。 FAGでは初期は異常なし?過蛍光ですが、後期にかけて過蛍光となっていきます。 また白点部分だけでなく周辺血管からも蛍光漏出がみられます。
IAでは初期から低蛍光となります。

 【治療】
 無治療で経過観察をする場合もありますが、黄斑部近くに病変がある例などでは視力に影響するのでPSL内服0.5mg/kg/day程度からはじめます。

<出典:眼科医ぐちょぽいさんのオンライン勉強会>
 ⇒ 目の症状と病気

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]