Subject  : 歯のクリーニング

カテゴリー: 生活情報


 歯のクリーニング
 歯の清掃用具といえば、代表はやはり歯ブラシです。小さめのブラシ部分としっかりした柄を持った歯ブラシで、適切な方法を用い、十分な時間をかけて歯をみがけば、歯ブラシだけで十分なプラークコントロール、すなわち、歯垢の除去ができるのです。しかし、より効果的に細かい部分や歯ブラシのとどかない場所の清掃を行うために色々な用具が考案され利用されています。

● 電動歯ブラシ
普通の歯ブラシと同形でローリング動きや振動動きをするものが一般的でしたが、丸いブラシが回転するものや、何列か植えられた毛の束がそれぞれ回転するもの等に次いで、音波や超音波振動を利用するものやそれらを組み合わせた製品など、種類が増えました。
 超音波または音波振動を主な作動原理とする電動歯ブラシでは、歯ブラシ全体が動かなくても、目的とする歯と歯の間や歯肉の境目に上手く毛先を当てるだけで清掃効果が得られます。
 回転型や一般の振動型ではブラシが歯を擦りすぎる欠点があります。1分間に2000〜3000回も振動するので、歯の磨耗という弊害に注意が必要です。

● デンタルフロス
細いナイロン糸を平らにより集めて1.5ミリ程の巾の糸にしたものです。両手の指にまきつけてピンと張り、歯と歯の接点を通して、隣りあった面をこすって清掃するものです。歯ブラシでは届かない場所の清掃が可能となります。これよりやや巾の広いデンタルテープというものや、プラスチックの柄に弓のようにデンタルフロスを張って、「糸楊枝」という名前で市販されているものもあります。

● 歯間ブラシ
歯周病や年齢を経ることにより、歯の間にすき間が生じている方のために「歯間ブラシ」が用いられます。細くてまっすぐな棒状のブラシで使用方法にコツがいり、手間がかかりますが、歯周病の予防や治療の強力な味方になっています。隙間の大きさに合わせて太さを選ぶ事ができ、真っ直ぐな柄の物や、角度のついた柄の物など種類が増えています。いずれも使用するときにコツと注意が必要です。歯科医師や歯科衛生士等の指導を受けてから始めるようにして下さい。

● その他
 その他にはインタースペースブラシと呼ばれる大きめの一束の毛束をもつブラシも、同様の目的で使用されます。効果的なアイデアとしては、細く切り裂いたガーゼが有効です。端と端をつまんでこするように用います。自分で作って使用しますが、市販もされています。日本の楊枝に似たウッドチップという柔らかい木質のものや、ラバーチップという軟らかい尖ったゴム、ジェット水流を利用した補助用具もありますが、本体の歯垢除去や清掃といよりも歯肉のマッサージの範囲にとどまるものと考えられます。

 ⇒ 歯の色


[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]