Subject : BIOS(バイオス)
カテゴリー : パソコン
BIOS(バイオス)
- Basic Input Output System という正式名称からもわかるように、
基本的な入出力(Input Output)を行うプログラム群です。
ハードとソフト(OS)をつなぐもので、Systemとありますが基本的には
ソフトウェアです。
コンピュータシステムのハードウェアの制御を行っています。
OS以前に動く、ハードとソフトの橋渡しの、基本ソフトウェアです。
BIOSはほとんどの場合、マザーボード上に実装
されていて、フラッシュメモリなど、書き換えできるROMメモリに
記録されています。
OSがなくても電源が入れば実行できるので、ハードウェア診断とか
デバイスの初期化などの機能(BIOSセットアップ)があります。
、他にも、基本的な周辺機器との間でデータをやり取りする(制御)ための
プログラムコードが組み込まれていて、これによりOSが周辺機器に
アクセスできるようにしてくれています。つまり、OSはBIOSのこの
プログラムコードを経由して、データのやり取りをしています。
パソコンの基本的な設定は、このBIOSの設定を変えることにより
行います。
一番最初に起動するデバイスを設定できたりいろりろな
設定ができます。
パソコンの電源が入ると、ポスト(POST:Power-on Self Test)と
呼ばれる、ハードウェアの診断テストが始まり、そのあとBIOS が
ブートデバイスを検索してOSをメモリに読み込ませたり、一連の
起動作業に入ります。
この「POST」のためのプログラムが、BIOS ROMに記録されてるために、
一番最初に行うことができるんですが、ここで何らかの問題が見つかると、
エラー状況を警告音(ビープコード:beep code)で
エラー状況を教えてくれます。例えば、メモリを交換した時、
きちんとセットできていないと、ビーという音を出して知らせて
くれます。
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]