Subject   : ヌクレオチド、 RNA(リボ核酸)

カテゴリー  : 学びの館 > 生化学 


 ヌクレオチド
ヌクレオチドとは、ヌクレオシドにリン酸基が結合したものであり、ヌクレオシドモノリン酸などがある。またヌクレオチドが鎖のように連なりポリヌクレオチドになる
ヌクレオチドとは、 塩基-五炭糖-リン酸の化合物のことです。 アデニンとは、 C5H5N5 有機化合物の塩基です。
ヌクレオシドは五単糖の1位にプリン塩基またはピリミジン塩基がグリコシド結合したもの。
DNAやRNAを構成する単位でもある。 デオキシリボースと塩基が結合したものをデオキシヌクレオシド、このヌクレオシドのデオキシリボースにリン酸が結合したものをデオキシヌクレオチドと呼ぶ。ヌクレオチドは核酸の最小単位である。糖にリボースを用いる核酸はリボ核酸 (RNA) という。 ヌクレオチド分子は、リン酸を介したフォスフォジエステル結合で連結し、鎖状の分子構造をとる。フォスフォジエステル結合には方向性がある。 またアデノシン三リン酸はリン酸供与体としても機能し、加えてセカンドメッセンジャーの機能を持つcAMPなども知られる。 遺伝暗号のコドンでは、ヌクレオチド3個でアミノ酸一つをコードしている。
 核酸、 RNA(リボ核酸)
核酸塩基,糖,リン酸からなるヌクレオチドが長く繋がった高分子です。塩基の組成や糖の種類が異なる, RNA(リボ核酸)と DNA(デオキシリボ核酸)の2種類の分子があります。

RNAは、塩基としてアデニン(A),グアニン(G),ウラシル(U),シトシン(C)を持ち, 糖としてはリボースを使っています。生体内では触媒として働いたり,タンパク質の合成に関与するなどの役割を果たしています。 タンパク質の合成においては,DNA の情報を仲介してアミノ酸を並べる鋳型になる mRNA(メッセンジャー RNA)と, mRNA の上にアミノ酸を運んでくる tRNA(トランスファー RNA),アミノ酸同士をつなげるリボソームで重要な働きを担う rRNA(リボソーマル RNA)の3種類が特に重要です。

 ⇒ DNA(デオキシリボ核酸)

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]