Subject   : 表面プラズモン共鳴

カテゴリー  : 学びの館 >  


 表面プラズモン共鳴
 金属中の電子が光と相互作用を起こす現象のこと。SPR(surface plasmon resonance)とも言う。通常は,金属中の電子は光と相互作用しないが,nmレベルの微粒子や針状の突起物の先端部が周期的に並ぶような特殊な構造をとる場合,その微細な領域中で電子と光が共鳴して,これまでの常識を覆すような非常に高い光出力をもたらすなどの効果を発現する。

表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonance)は物理的なプロセスです。金などの薄膜を蒸着したガラスに一定角度でレーザー光を入射し、SPRが起こる入射角度は共鳴角と言います。反射レーザー光強度の変化を高感度で検出し、共鳴角で、鋭利な;強度減少は測定されます。共鳴角は金薄膜表面の物質誘電率に依存します。Autolabは振動ミラーで、共鳴角を測定します。金薄膜表面に全てのプロセスは、(例、抗体と抗原の相互作用)共鳴角を変えることより、リアルタイムで、定性と定量分析ができます。

 表面プラズモン共鳴SPR装置は生体分子間の反応・結合量の測定および速度論的解析がノンラベルかつリアルタイムでできる装置です。例えば、免疫応答・シグナル伝達、タンパク質・核酸など様々な物質間の相互作用の研究に有力に応用されます。環境研究に、SPRでダイオキシンを分析する論文も発表されました。   電気化学測定と表面プラズモン共鳴測定の組合せは電気化学表面プラズモン共鳴ESPR測定と呼ばれます。

 ○ 表面プラズモン

 ⇒ レーザー(LASER)

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]